MENU
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
シストレ.COM ForexGuide|FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ

Awesome Oscillatorの使い方と戦略を徹底解説

2025 5/21
取引戦略
インジケーター
2025年5月21日
  1. ホーム
  2. 取引戦略
  3. Awesome Oscillatorの使い方と戦略を徹底解説
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!

「最近、チャート分析しても、なんだかエントリータイミングが掴めないなぁ……」そんなお悩み、ありませんか?
テクニカル分析の世界は、移動平均線やMACD、RSIなど、さまざまな指標が存在しますが、その中でも近年再注目されているのが「Awesome Oscillator(オーサム・オシレーター)」、通称AOです。

この指標、ただのヒストグラムじゃないんです。市場の勢い、つまりモメンタムを直感的に、そして視覚的に読み解くためのツールとして、プロトレーダーから個人投資家まで幅広く支持を集めています。

ですが、「AOってどう見たらいいの?」「結局、売り買いのサインはどう判断するの?」そんな疑問が多いのも事実。AOは見た目がシンプルだからこそ、逆に奥が深いんです。

この記事では、AOの計算方法から使い方、さらにトレード戦略への応用まで、初心者でも迷わず理解できるよう、徹底的にわかりやすく解説していきます。


目次

Awesome Oscillator(AO)とは?基本と計算式を解説

AOは、ビル・ウィリアムズ氏によって開発された、相場のモメンタム(勢い)を捉えるためのテクニカル指標です。
そのシンプルな見た目とは裏腹に、非常に多角的な分析が可能で、トレンドの強弱や転換点を視覚的に捉えることができます。

AOの定義と目的

AO(Awesome Oscillator)は、短期(5期間)の移動平均と長期(34期間)の移動平均の差をヒストグラム形式で表示することで、市場の勢いを表します。
移動平均と言っても、通常の終値ではなく、(高値+安値)÷2 の中央値をベースに計算します。この中央値を使うことで、価格の偏りを抑え、純粋なモメンタムを浮き彫りにすることが狙いです。

ビル・ウィリアムズ氏がAOを開発した目的は、「トレンドの初動を、より早く察知する」ため。
たとえば、価格がジワジワと上昇しているように見えても、AOが減少しているなら、それは勢いが失速しているサインかもしれません。

AOの計算式と構成要素

AOの計算はシンプルです。

AO = SMA(5期間の中央値) - SMA(34期間の中央値)

この式で示される数値を棒グラフ(ヒストグラム)で表現し、0ライン(ゼロライン)を中心に、上昇すればプラス圏、下降すればマイナス圏となります。
ヒストグラムが緑色なら、前のバーより上昇している状態。赤色なら、前のバーより減少しています。

この色の変化と位置(ゼロラインの上下)を組み合わせることで、買いシグナルや売りシグナルの判断材料として活用できます。

AOの表示と解釈方法

AOの解釈は大きく分けて、ゼロラインのクロス、ヒストグラムの色、ピークと谷の位置関係、の3つで判断します。

  • ゼロラインを上抜ける場合は、短期モメンタムが長期モメンタムを上回ったことを意味し、上昇トレンドの可能性が高まります。
  • 逆に下抜ける場合は、売り圧力が優勢になりつつあると見ます。
  • ヒストグラムの色が緑ならモメンタム強化、赤なら弱体化を示唆します。

特に重要なのが、ヒストグラムの形状。山なりから谷への変化、逆に谷から山なりへの変化は、トレンド転換のシグナルとして使われることが多いのです。

AOの主要な売買シグナルとその活用法

AOは単なるトレンド判定ツールではありません。売買タイミングを計るための3つの主要シグナルを覚えることで、相場の波に乗りやすくなります。これらのシグナルは、トレーダーにとって迷いや不安を減らし、自信を持ってエントリーできる重要な判断基準となります。

ゼロラインのクロスオーバー

最も基本的でシンプルなシグナルが、ゼロラインクロスです。AOのヒストグラムがゼロラインを上抜けると、短期モメンタムが長期モメンタムを上回り、市場に買いの勢いが発生している可能性があります。
このシグナルはトレンド転換の初期段階で現れることが多く、トレード戦略では順張り(トレンドフォロー)の基本指標として使われます。

逆に、ゼロラインを下抜ける場合は、売り圧力の高まりを示し、下落トレンド入りのサインと考えられます。
ただし、ゼロラインクロスだけでエントリーすると、レンジ相場ではダマシに遭うことがあるため、他のシグナルや指標との併用が重要です。

サウサーパターンの識別と活用

サウサーパターンは、AO特有のシグナルで、ゼロラインの上で赤から緑に切り替わったとき、強力な買いシグナルとされます。
これは、モメンタムの一時的な減速が終わり、再び上昇に転じたことを示唆しています。具体的には、赤いヒストグラムが2本以上連続し、その後緑に戻った時がチャンスとされています。

一方、ゼロラインの下で緑から赤に変わる場合は、売りシグナル。この場合も、一時的な戻りが終了し、再び下落に向かうサインとなります。

このサウサーパターンは、ゼロラインクロスよりも「押し目買い」「戻り売り」を狙いたいトレーダーに人気です。

ツインピークスシグナルの活用

最後に紹介するのがツインピークスシグナル。
これは、ゼロラインの下で2つのピークを形成し、2つ目のピークが1つ目より高い場合、買いシグナルとされます。逆に、ゼロラインの上で2つのピークを形成し、2つ目のピークが低ければ、売りシグナルと解釈します。

このシグナルは、トレンド転換の「予兆」を捉えるのに適しており、特にダイバージェンス(価格とAOの動きが逆行)の確認にも使われます。
ツインピークスは、視覚的にわかりやすい反面、出現頻度が少ないため、より精度重視のトレーダー向きと言えるでしょう。

AOを活用したトレード戦略の構築

AOは単体でも強力な指標ですが、トレード戦略の中核に組み込むことで、さらに実戦的な使い方が可能になります。ここでは、トレンドフォロー型、逆張り型、そして他指標との組み合わせ戦略を、具体例を交えて解説します。

トレンドフォロー戦略への応用

AOの基本は、モメンタムの強さを測ることにあります。
したがって、最も効果的な使い方は、トレンドフォロー戦略です。ゼロラインの上でヒストグラムが緑色に増加している場合、市場は強い上昇トレンドにあります。
この状況下では、押し目買いポイントを探す際に、AOのヒストグラムが一時的に赤に変わったタイミングを狙い、その後再び緑に戻った時にエントリーする、という使い方が有効です。

逆に、ゼロラインの下で赤色のヒストグラムが増加している場合は、下降トレンドが強まっている状態。戻り売りを狙う場合は、ヒストグラムが一時的に緑に転じ、再び赤に戻るタイミングが狙い目です。

AOを使うことで、「トレンドの勢いが続いているのか、失速しているのか」が視覚的に判断でき、迷いのないトレードをしやすくなります。


ダイバージェンスを利用した逆張り戦略

AOの特徴の一つが、価格とのダイバージェンスを捉えやすいことです。
ダイバージェンスとは、価格が高値を更新しているにも関わらず、AOが低下している状態を指します。これは、相場の勢いが実際には弱まっていることを示し、トレンド転換の前兆とされます。

たとえば、価格が高値を更新し続けているのに、AOが前回のピークより低い場合、注意信号となります。逆に、価格が安値を更新しながら、AOの谷が浅くなっている場合も、買い戻しのチャンスと見ることができます。

AOのダイバージェンスは、特に天井圏・底値圏で有効で、短期的な反発を狙った逆張り戦略で多く活用されています。

あわせて読みたい
ダイバージェンスとは?FXトレードで勝率を上げる活用法を解説 FXトレードにおいて、相場の転換点を見極めるためには、様々なテクニカル指標を活用することが不可欠です。 中でも「ダイバージェンス」は、トレンドの転換を予測するた…

他の指標との組み合わせによる精度向上

AO単独でも十分強力ですが、より信頼性を高めるには、他の指標との組み合わせが有効です。

たとえば、MACD(移動平均収束拡散法)との併用では、AOでモメンタムを確認し、MACDでクロス確認を行えば、より精度の高いエントリーポイントが見つかります。
また、ボリンジャーバンドとの組み合わせでは、バンド幅が縮小した場面でAOがゼロラインクロスすれば、強いトレンド発生の予兆として活用可能です。

水平線やトレンドライン、チャネルラインなど、価格のテクニカルパターンとAOを組み合わせることで、「タイミング」と「根拠」の両方を補強することができ、よりロジカルなトレードが実現できます。

AOの設定とカスタマイズ方法

AOをチャートに表示するだけでは、本来の力を発揮しません。自分のトレードスタイルや市場環境に合わせて、適切に設定・カスタマイズすることで、分析の精度が格段に向上します。ここでは、MT4やMT5での設定方法から、パラメータ調整、見やすくするための工夫まで、具体的にご紹介します。

MT4/MT5でのAOの設定手順

AOは、MetaTrader4(MT4)やMetaTrader5(MT5)など、主要な取引プラットフォームに標準搭載されています。
設定手順はとても簡単で、以下の通りです。

  1. ナビゲーターウィンドウを開く。
  2. 「インディケーター」フォルダー内の「ビル・ウィリアムズ」グループを展開。
  3. 「Awesome Oscillator」を見つけて、チャート上にドラッグ&ドロップ。

この手順だけで、AOがチャート下部に追加されます。
MT4やMT5では、デフォルトで5期間と34期間の中央値SMAが設定されており、特別な数値変更は不要です。

ただし、表示されるヒストグラムの色や太さなどは、トレーダー自身の好みに合わせて変更可能。長時間チャートを眺めるなら、目に優しい配色に変えるのもオススメです。


AOのパラメータ調整とカスタマイズ

AOは、基本的にビル・ウィリアムズ推奨の5期間と34期間の中央値で問題ありませんが、市場のボラティリティや自分のトレード時間軸に合わせて微調整するのも一つの手です。

  • 短期的なトレード(スキャルピングやデイトレード)の場合、期間を短縮して、感度を高める。
  • 長期投資やスイングトレードの場合、デフォルトのままか、少し期間を長めにして、ノイズを減らす。

また、ヒストグラムの表示スタイルも、ラインではなく棒グラフで表示するのが一般的ですが、線グラフで表示することで、より視覚的に「勢いの変化」を捉えやすくなるケースもあります。

AOは、トレンド系でもあり、オシレーター系でもある珍しい指標なので、自分の視認性を優先したカスタマイズを施すことで、ストレスフリーな分析環境が整います。

AOを活用する際の注意点とリスク管理

どんなに優れた指標でも、万能ではありません。AOも例外ではなく、特に「誤った場面での使用」や「過信」による損失リスクがつきまといます。AOの特性を理解し、適切なリスク管理とセットで使うことが、長期的なトレード成功の鍵となります。

AOの限界と注意点

AOは、トレンド相場では非常に役立ちますが、レンジ相場では誤ったシグナルを出しやすいという弱点があります。
特に、ゼロラインクロスやサウサーパターンなどは、横ばい相場では頻繁にダマシが発生し、トレーダーを混乱させる原因になります。

また、AOはモメンタムを視覚的に捉えるのには適していますが、相場の「加速」や「減速」の予兆を早期に捉えることは苦手です。
そのため、AOだけでトレンド転換を判断すると、どうしても後手に回りやすいのが実情です。

このため、AOを単体で使うのではなく、MACDやRSIなど他のモメンタム系・オシレーター系指標との併用を強く推奨します。
「AOだけ見ていればOK」という思考は、危険です。

リスク管理と資金管理の重要性

AOのシグナルを信頼しすぎて、エントリータイミングが雑になると、トレード資金を短期間で失ってしまうリスクが高まります。
特に、レンジ相場でのAO使用は「やった!シグナル出た!」と飛びつきたくなるものですが、冷静にリスクを評価し、損切りラインを必ず設定しておくことが必要です。

具体的には、AOシグナルだけでなく、水平線、チャネル、トレンドラインなど価格帯の根拠も合わせてチェックし、損切り幅が明確になるポイントでのみエントリーするようにしましょう。
さらに、1回のトレードでリスクを取りすぎず、ポジションサイズは資金管理ルールに沿って計算し、自己資金の1〜2%以内に収めるのが安全策です。

トレードルールを紙に書き出し、常に見える場所に貼っておくと、感情的なエントリーを防げるのでおすすめです。

AOインジケーター ダウンロード

以下のボタンから、「AwesomeOscillator_systre.ex4」をダウンロードできます。

AwesomeOscillator_systre.ex4
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!

使い方

  1. ダウンロードした AwesomeOscillator_systre.ex4 を
     MT4の「Indicators」フォルダに移動
     (例:ファイル → データフォルダを開く → MQL4 → Indicators)
  2. MT4を再起動、またはナビゲーターで「更新」をクリック
  3. チャートにドラッグ&ドロップして使用開始!
AwesomeOscillatorチャート画面

⚠ 注意事項

無料配布のサンプルです
 商用利用・再配布は禁止とさせていただきます

本インジケーターは シストレ.COMの登録口座でご利用いただけます。
 ※ 認証が行われていない口座ではご使用いただけません。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
取引戦略
インジケーター
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @systre_COM
お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
FOREX GUIDE
FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
人気記事
  • 【2025年5月最新】スキャルピングEAランキング!1位
  • 【2025年5月最新】グリッドEAランキング!1位
  • 【2025年5月最新】アノマリーEAランキング!1位
カテゴリー
  • FX基礎知識
  • FX市場動向
  • MetaTrader
  • シストレ.COM-FAQ-
  • デイリーレポート
  • リスク管理
  • 取引戦略
  • 自動売買(EA)
  • 通貨ペアレポート
目次
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!
目次