
目次
ドルストレートとは?
ドルストレート通貨ペアの特徴
これらのペアは、世界の外国為替市場で最も取引されており、流動性が高いため、トレーダーにとって取引の機会が豊富です。

- 米ドルの中心的役割
米ドルは、世界の基軸通貨として広く使用されています。そのため、ドルストレートは、経済指標や中央銀行の政策に敏感に反応する傾向があります。特に、米国の経済状態や金利の変更は、ドルストレートに大きな影響を与えることがあります。 - 取引のしやすさ
ドルストレートは流動性が高く、スプレッド(売買価格の差)が狭いことが多いため、取引コストを抑えつつスムーズな取引が可能です。また、スキャルピングやデイトレードに最適な通貨ペアとも言われています。
代表的なドルストレートペア
ドルストレートには様々なペアがあり、それぞれ特徴があります。

代表的なものをいくつか紹介します。
- USD/JPY(ドル/円)
米ドルと日本円のペアで、最も取引されているドルストレートの一つです。日本経済と米国経済の動向に大きく影響され、特に日本の景気や米国の金利政策が影響します。 - EUR/USD(ユーロ/ドル)
ユーロと米ドルのペアで、世界で最も取引量の多い通貨ペアです。ユーロ圏の経済指標や欧州中央銀行(ECB)の政策が主要な要因となります。ユーロが米ドルに対して強いか弱いかが注目されます。 - GBP/USD(ポンド/ドル)
英国のポンドと米ドルのペアで、ボラティリティが高い特徴があります。イギリスの経済データや政治情勢(特にBrexitなど)が影響を与えます。 - AUD/USD(豪ドル/ドル)
豪ドルと米ドルのペアは、オーストラリアの経済指標や商品市場(特に鉄鉱石など)と連動していることが多いです。
クロス円とは?
クロス円の定義と特徴
例えば、EUR/JPY(ユーロ/円)やGBP/JPY(ポンド/円)などがクロス円にあたります。ドルを介さずに直接日本円との交換を行うペアです。
- ドルを介さない取引
クロス円では、ドルが介在しないため、米ドルの影響を受けずに他の通貨と日本円の動きを直接見ることができます。これにより、米ドルと日本円の関係とは異なる市場の動きが見られることがあります。 - ボラティリティが高い
クロス円は、ドルストレートに比べて相場の変動が大きくなることがあります。特に、日本の経済や日銀(日本銀行)の金融政策が影響を与えるため、予想外の動きが生じることもあります。 - 日本市場の影響
日本の経済指標や日銀の政策決定会合がクロス円の動向に影響を与えるため、日本の経済状況に敏感なトレーダーにとって注目すべきペアとなります。
人気のクロス円ペア
クロス円には、多くの人気ペアがあります。以下にいくつかの代表的なものを紹介します。
- NZD/JPY(ニュージーランドドル/円)
ニュージーランドドルと日本円のペアで、ニュージーランドの経済指標や商品市場の動向に影響されやすいです。特に、農産物の輸出が経済に大きな影響を与えます。 - EUR/JPY(ユーロ/円)
ユーロと日本円のペアで、ユーロ圏の経済指標や欧州中央銀行(ECB)の政策に加えて、日本の金融政策の影響を受けます。欧州と日本の経済状況が相互に影響を及ぼすため、価格の動きが激しいことがあります。 - GBP/JPY(ポンド/円)
英ポンドと日本円のペアで、非常にボラティリティが高いことで知られています。イギリスの政治情勢(例えば、Brexit)や経済指標に加えて、日本の政策も影響を与えます。 - AUD/JPY(豪ドル/円)
豪ドルと日本円のペアで、オーストラリア経済の動向(特に商品市場の影響)や日本の経済状況が価格に反映されます。
よくある質問 (FAQ)
ドルストレートとクロス円の違いは?
- ドルストレートは、米ドル(USD)が含まれる通貨ペアです。例えば、USD/JPY(ドル/円)やEUR/USD(ユーロ/ドル)などがドルストレートに該当します。これらのペアでは、米ドルが基準となり、世界経済の中心である米国の経済指標や金利政策に大きな影響を受けます。
- クロス円は、米ドルを介さず、他の通貨と日本円(JPY)を組み合わせた通貨ペアです。例えば、EUR/JPY(ユーロ/円)やGBP/JPY(ポンド/円)などがクロス円にあたります。これらは、米ドルの影響を受けないため、他の国々の経済状況や金融政策に影響を受けることが特徴です。
ドルストレートは世界で最も取引量が多く、流動性が高いですが、クロス円はボラティリティが大きくなることがあり、より大きな値動きを狙うトレーダーに人気があります。
FX自動売買でおすすめの通貨ペアは?
- 流動性が高い通貨ペア
流動性が高い通貨ペアは、スプレッド(売買価格の差)が狭く、取引コストが低く抑えられるため、自動売買に適しています。USD/JPYやEUR/USDなど、世界で最も取引量が多いペアは流動性が高く、スムーズな取引が可能です。 - 安定したトレンドが出やすい通貨ペア
安定したトレンドが出やすい通貨ペアは、自動売買システムがトレンドに沿って利益を上げやすいため、トレンドフォロー型の戦略に向いています。例えば、GBP/USDやUSD/CHFなどは、比較的安定した動きを見せることが多いです。 - ボラティリティを活用した戦略
高いボラティリティを活かして、大きな値動きを捉える戦略を使用する場合は、GBP/JPYやAUD/JPYなどのクロス円ペアが適しています。これらのペアは、変動幅が大きいため、スキャルピングやデイトレードに有利な場合があります。
自動売買システムでは、通貨ペア選びだけでなく、取引時間帯や市場の状況に応じた戦略を組み合わせることが成功の鍵となります。