

フォワードテストとは、EAのアルゴリズムの有効性を確認するために、検証をリアルタイムでし続けたデータのことです。
フォワードテストとは
フォワードテストは、自動売買システム(EA)が実際の相場でどのように動作するかを確認するためのテスト方法です。
過去のデータを使って行うバックテストとは違い、フォワードテストはリアルタイムで進行中の市場で取引を行い、その結果を記録します。
フォワードテストの重要性
フォワードテストが重要なのは、リアルな市場条件で取引戦略を検証できるからです。
バックテストでは過去のデータで良い成績を出していたEAも、実際の相場では異なる結果になることがあります。
たとえば、注文が遅れて約定(取引が成立)したり、スプレッド(売値と買値の差)が予想外に広がったりすることが、リアルな取引ではよくあります。
フォワードテストはこうしたリアルな要素を反映するので、実際の取引環境でEAがどれだけ使えるかを正確に判断できます。
リアルタイムの市場変動に対する対応能力をテストできる
フォワードテストの利点として、まずあげられるのが、「実際の市場環境下での取引戦略の性能を評価できる」ことです。
これにより、予期せぬ市場のイベントや急激な価格変動に対する耐性を確認できます。また、リアルタイムで検証していることから、意思決定やメンタル管理の基準を設けることができます。
過去のデータと実際の市場状況との乖離を防ぐことができる
バックテストでは過去のデータを使用するため、現在進行形の市場状況は検証できません。
フォワードテスト一覧の見方
1. 当月稼働データの確認

月初の段階では、データ量が少ないため、統計的な偏りが生じる可能性がある点に注意が必要です。月末に近づくほどデータが蓄積され、より正確な評価が可能になります。
2. カテゴリー選択
- フォワードテストは、EAのカテゴリ別に分けて表示されています。
- 総合カテゴリー
- アノマリー
- マーチン
- スキャルピング
- グリッド
- デイトレ
- スイング

3.順位の見方
フォワードテスト結果は、複数の指標に基づいてランキング形式で表示されています。以下の指標を使って、EAのパフォーマンスを評価できます。

- 順位:EAの成績順位。デフォルトは収益順になっています。
- EA名:EAの名前。各EAには固有の名前が付けられています。
- カテゴリー:EAが属するトレード戦略のタイプ。例として、グリッド、スイング、スキャルピングなどがあります。
- 累計収益 :その月の累計利益額。利益が多いほど、EAの収益力が高いことを示します。
- 合計ロット数:EAが取引に使用したロット数。ロット数が大きいほどリスクも大きくなります。
- 月間取引数:その月に行われた取引回数。取引回数が多いほど、スキャルピングのような短期売買を行っていることが多いです。
- 勝率 :取引における勝率。例えば、勝率50%は、半数の取引で利益を出していることを意味します。
- プロフィットファクター:利益と損失の比率。値が大きいほど、EAは利益を出していることを示します。
- 勝ちトレード数:勝利したトレードの数。
- 負けトレード数 (:敗北したトレードの数。
- 勝ちトレード累計収益 :勝利したトレードから得た総利益。
- 負けトレード累計収益:損失したトレードによる総損失額。
フォワードテストを用いてEAを選ぶ際のポイント
ここからは当サイトの商品ページに基づき、EAを選定する上でのポイントをフォワードテストなどの観点も踏まえ解説いたします。


- 利益推移
- 「利益」と「累計利益」のグラフからなっており、「利益」は1取引ごとの利益で「累計利益」は獲得した総利益の推移となってます。確認しているEAが今どれだけの利益を出しているのかを確認できます。 リアル口座でフォワードテストを検証している場合は「REAL」と表示されています。
- 総損益
- フォワードテスト開始時からの総損益となっていて、「利益額‐損失額」の計算から導かれます。
- 総取引数
- フォワードテスト開始時からの総取引数です。
- 勝率
- 「勝ち数÷総取引数」の計算から導かれます。
- プロフィットファクター:
- 「総利益÷総損失」の計算から導かれます。総利益が上回っていれば1以上となります。
- 平均保有時間
- ポジションの平均保有時間です。取引手法に見合った保有時間かどうか確認すれば、EAを選ぶ上での良い指標となります。
- 最大保有時間
- ポジションを一番長く保有していた時間です。スワップポイントなどの管理に活用できます。
- 期待値
- 「総損益÷総取引数」の計算から導かれます。1取引あたりに期待できる損益額です。
- 月間平均取引数
- 1ヵ月に平均して何回の取引行われたかを示します。
- 取引履歴
- エントリー時の、状況が1取引ごとに記録されています。取引の傾向が確認できます。
- BuyとSellの取引比率と損益
- 取引比率は、「総取引回数に対してBuy とSellがそれぞれどのくらいの割合でエントリーされているか」を表しております。
- BuyとSellの損益は、「BuyとSellがそれぞれどのくらいの損益を出しているか」を表しております。
- 時間帯別エントリー
- 各時間帯に、どのくらいエントリーしているのかが、BuyとSellごとに視覚的に捉えることができます。
- 取引スコア
- 「損益ファクター」 「SQN」 「シャープレシオ」 「月平均トレード数」 「勝率」に分かれており、それぞれの項目を視覚的と確認することができます。
- 損益カレンダー
- 毎日更新される1日ごとの損益を示したカレンダーです。視覚的に収支が確認できます。

まとめ
今回は、フォワードテストについての基礎知識から、EAの選定方法を解説しました。