
「トレンドはいつ始まり、いつ終わるのか…?」
「移動平均線だと反応が遅い」「トレンドに乗る前に出遅れてしまう…」そんな声をよく耳にします。
この記事では、Ehlers Instantaneous Trendlineの特徴から、設定方法、そして実際の活用術まで、徹底的にわかりやすく解説していきます!
Ehlers Instantaneous Trendlineとは?特徴と仕組みを徹底解説
「Ehlers Instantaneous Trendline」とは、ジョン・F・エラーズ氏によって開発された革新的なテクニカル指標で、価格データに含まれるノイズを抑えつつ、即時的なトレンドを捉えることができるという特性を持っています。

この指標の裏には、エラーズ氏が得意とするデジタル信号処理(DSP)の考え方が活かされています。
一般的なテクニカル分析が価格の単純平均などをベースにするのに対し、Ehlers Instantaneous Trendlineはヒルベルト変換やバンドパスフィルターといった高度な数学的処理を施すことで、「現在の価格がどのような周期に属しているか」を算出し、ノイズを削除した“純粋なトレンド”だけを取り出すことができるのです。

つまり、単なるラインのようでいて、実際には高度な周波数分析の結果が描かれている、まさに“インテリ系トレンドライン”なんですね!
多くのトレーダーが「もう少し早くトレンドの転換点がわかれば…」と感じるその瞬間に、Ehlers Instantaneous Trendlineはすでにトレンドの兆しを視覚化してくれています。これにより、無駄なエントリーを減らし、より理論的なトレード戦略の立案が可能になります。
Ehlers Instantaneous Trendlineの使い方と設定方法
基本的にこのインジケーターは、視覚的にトレンドを把握するための補助ツールとして使います。
例えばローソク足と一緒に表示させて、ラインの向きや傾き、ローソク足との位置関係からトレンドの開始や終わりを判断する使い方が王道です。
また、設定次第で感度を高めることもできるため、スキャルピングからスイングトレードまで幅広く対応可能。特に、パラメータの微調整によって「ノイズをどこまで排除するか」を調節できる点は、多くのプロトレーダーに支持されている理由のひとつです。
Ehlers Instantaneous TrendlineとATRの組み合わせ例
テクニカル分析の世界では、「トレンドの方向性」と「ボラティリティ(変動幅)」の両方を把握することが非常に重要です。

ここで登場するのが、Ehlers Instantaneous TrendlineとATR(Average True Range)の最強コンビ!

まず、Ehlers Instantaneous Trendlineは「どちらに動くか」という方向性を教えてくれる一方で、ATRは「どのくらい動くか」という勢いを教えてくれます。
具体的な使い方を見てみましょう。

- トレンドラインが上向きで、かつATRが上昇中の場合は「強い上昇トレンド」=エントリーチャンス。
- トレンドラインが横ばいで、ATRが下降中なら「レンジ相場」=エントリーは控える。
- トレンドラインが下向きで、ATRが急騰中なら「急落リスクあり」=ショート検討。
このように、ATRをフィルターとして使うことで「ダマし」の回避にもつながり、より戦略的なエントリー・エグジットが可能になります。
さらに進んだ使い方では、Ehlers Instantaneous TrendlineのラインにATRの変動率を加味して、「ブレイクアウト警戒ゾーン」を可視化するという応用技も存在します。

これにより、単なるトレンドライン分析から一歩進んだボラティリティ連動型トレーディングが実現できるんです!
スキャルピングやデイトレードでの活用法
スキャルピングやデイトレードのような短期売買では、「一瞬の判断」がすべてを左右しますよね?そんなトレーダーにこそオススメしたいのが、Ehlers Instantaneous Trendlineの活用です!
このインジケーターが短期トレードに強い理由は、何と言ってもレスポンスの速さとノイズの少なさ。
これにより、トレンドの初動を見逃すリスクを大幅に減らすことができるのです。
たとえば、1分足や5分足チャートにて
- ローソク足がEhlersラインを上抜けたら「ロング」
- 下抜けたら「ショート」
などといったルールで瞬時に判断。さらに、ATRと組み合わせてボラティリティを確認すれば、「動き出したときにだけエントリーする」という無駄を省いた戦略が可能になります。

しかも、ラインの傾きが視覚的に非常にわかりやすいため、「直感的に判断しやすい」というのも大きなメリット。
短期トレードで大事なのは、「判断が速くて精度が高い」こと。Ehlers Instantaneous Trendlineはその両方を同時に実現する、まさに短期トレーダーの右腕的存在です!
トレンド分析初心者でも安心!よくある誤解と失敗例
このセクションでは、「やってしまいがちだけど防げる!」そんな失敗例や、ありがちな勘違いを具体的に紹介しながら、初心者でも安心して使える知識をお届けします。
トレンドラインの過信による判断ミスを避けるには
Ehlers Instantaneous Trendlineは、たしかに高精度なトレンド判定が可能ですが、それだけを頼りにしてしまうと、「偽のシグナル」に引っかかる危険性があります。
そのため、以下のような「確認作業」を必ずルーチンに組み込みましょう

- 他の指標とのダブルチェック:MACD、RSI、ボリバンなどと合わせて判断。
- ローソク足の形状を見る:上ヒゲや長い下ヒゲなど、心理的変化を示すパターンに注目。
- 時間軸を切り替える:短期足と長期足の両方でトレンドを確認。
「Ehlersが上向きでも、RSIが高すぎて買われすぎなら様子見」といった具合に、複数の視点からリスクを見極める癖をつけておくことで、トレンドラインの“見せかけ”に惑わされずにすみます。

あくまでこのインジケーターは「道案内」。目的地に着くには、自分の判断力というハンドル操作が不可欠です!
設定ミスによる誤動作の防止法
Ehlers Instantaneous Trendlineは、見た目こそシンプルなラインですが、裏側では複雑な数式やフィルタリングが行われており、パラメータの設定次第で全く異なる挙動を示します。
特に注意が必要なのが「Length(周期)」の数値です。
以下のようなミスがありがちです
- 値を小さくしすぎて過敏に反応:ノイズを拾いすぎて、トレンドが頻繁に切り替わる
- 値を大きくしすぎて鈍化:トレンドに気づくのが遅れ、エントリータイミングを逃す
そのため、自分のトレードスタイルに応じて適切なLengthを設定する必要があります。
- スキャルピング:Length 4~8
- デイトレード:Length 10~20
- スイングトレード:Length 20~30
というように、使用する時間軸やトレード頻度に合わせて微調整していきましょう。
Ehlers理論を活かしたカスタムインジケーターの作り方
Ehlers Instantaneous Trendlineの理論は、Pine ScriptやMQLといったスクリプト言語を使えば、誰でもカスタムインジケーターに応用可能です。
そもそもEhlers指標は、彼自身が著書や論文で計算式を公開しており、これをベースにプログラムを書くことで、自分のトレード戦略に特化したツールを作ることができます。
たとえば
- 反応速度を変える:周期を動的に変化させて、ボラティリティに応じたトレンドラインを描画
- 複数のEhlersラインを重ねる:短期と長期のトレンドを同時表示し、クロスをシグナルとして使う
- 他のインジケーターと統合する:MACDやRSIと組み合わせて、複合的なエントリーシステムを構築
また、MetaTraderであればMQL4/MQL5を使って、「Buffer」や「iCustom」でインジケーターを柔軟に制御可能。GUIでの設定変更も可能になるため、視覚性もバツグンです。
市場のサイクル分析を深掘りするには
Ehlers Instantaneous Trendlineの背後には、「マーケットはサイクルを持つ」という前提があり、価格の動きは単なる上下動ではなく、一定の周期性をもって繰り返されているという視点で設計されています。
これを可能にするのが、Ehlersの代表作でもあるDominant Cycle(支配的周期)検出アルゴリズム。これにより、今の市場が「長めのゆったりトレンド期」なのか、「短期的な波乱含み期」なのかを数値で判断できます。
例えば、支配的周期が大きくなる局面では
- スイングトレードやポジショントレード向きの戦略が有効。
- エントリーポイントを絞り、利益を伸ばす方針がベター。
一方、支配的周期が短くなっているとき
- 短期売買やスキャルピングに最適。
- 損切りラインも短く、迅速な判断が求められる。
さらに、「今後どんな周期が来るか?」を予測するには、過去のデータをヒルベルト変換やフーリエ変換などで分析し、周期性の変化を可視化することも可能。これにより、長期的な資産運用にも応用できるのです。
EMAインジケーター ダウンロード
以下のボタンから、「InstantaneousTrendline_systre.ex4」をダウンロードできます。
使い方
- ダウンロードした
InstantaneousTrendline_systre.ex4
を
MT4の「Indicators」フォルダに移動
(例:ファイル → データフォルダを開く → MQL4 → Indicators
) - MT4を再起動、またはナビゲーターで「更新」をクリック
- チャートにドラッグ&ドロップして使用開始!

⚠ 注意事項
無料配布のサンプルです
商用利用・再配布は禁止とさせていただきます
本インジケーターは シストレ.COMの登録口座でご利用いただけます。
※ 認証が行われていない口座ではご使用いただけません。