MENU
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
シストレ.COM ForexGuide|FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ

FXのSMAとは?設定期間とトレード手法を徹底解説!

2025 5/15
取引戦略
チャート分析
2025年3月19日2025年5月15日
  1. ホーム
  2. 取引戦略
  3. FXのSMAとは?設定期間とトレード手法を徹底解説!
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!

「SMAってよく聞くけど、実際どうやって使えばいいの?」
FXトレードを始めたばかりの方や、テクニカル分析に興味を持ち始めた方なら、一度はそんな疑問を抱いたことがあるのではないでしょうか?

SMA(単純移動平均線)は、トレンドを把握し、売買のタイミングを見極めるために活用される代表的なテクニカル指標のひとつです。しかし、ただ闇雲にSMAを表示するだけでは、その本当の威力を発揮することはできません。

「短期SMAと長期SMA、どう使い分けるべき?」
「SMAの期間設定は何日がベスト?」
「SMAを使った具体的なエントリー手法を知りたい!」

アドバイス

こうした疑問を持っている方に向けて、本記事ではSMAの基本から、具体的なトレード戦略、メリット・デメリット、さらにはリスク管理までを詳しく解説していきます!

目次

SMAとは?FXトレードにおける基本知識

SMA(単純移動平均線)は、一定期間の終値の平均を計算し、線としてチャート上に表示するテクニカル指標です。価格の変動を平滑化することで、相場の大まかな方向性を把握しやすくなります。

例えば、10日SMAなら、過去10日間の終値を平均してプロットしたもの。新しい価格データが追加されるたびに、最も古いデータが除外され、最新の終値が反映されるため、「移動平均線」と呼ばれます。

アドバイス

では、このSMAを使うことで何がわかるのでしょうか?

SMAの基本的な計算方法

SMAの計算はシンプルです。以下の数式で求められます。

SMA=(期間の終値の合計)期間SMA = \frac{(期間の終値の合計)}{期間}SMA=期間(期間の終値の合計)​

例えば、ある通貨ペアの直近5日間の終値が以下のようになっているとします。

  • 1日目: 150円
  • 2日目: 152円
  • 3日目: 148円
  • 4日目: 151円
  • 5日目: 149円

この場合、5日SMAの計算は次のようになります。

(150+152+148+151+149)÷5=150円(150 + 152 + 148 + 151 + 149) ÷ 5 = 150円(150+152+148+151+149)÷5=150円

つまり、この5日間のSMAは150円となり、チャート上にこの値がプロットされます。これを連続してつなげていくことで、移動平均線が描かれるわけです。

他の移動平均線(EMA・WMA)との違い

SMA以外にも、移動平均線にはいくつかの種類があります。特にトレーダーの間でよく使われるのが**EMA(指数平滑移動平均)とWMA(加重移動平均)**です。

指標名特徴メリットデメリット
SMA(単純移動平均線)一定期間の終値の平均シンプルでわかりやすい変化への反応が遅い
EMA(指数平滑移動平均)直近の価格にウェイトを置くトレンド転換の察知が早いダマしが多い場合がある
WMA(加重移動平均)期間内のデータに異なる重みをつける精度が高く、ノイズを除去しやすい設定がやや複雑

SMAはシンプルで初心者向けですが、トレンドの変化に対する反応が遅いのがデメリット。そのため、短期トレードではEMA、ノイズを減らしたいならWMAとの組み合わせが有効です。

SMAの役割とFXトレードでの活用ポイント

SMAは、トレンドの方向性を示すだけでなく、サポートやレジスタンスの役割を果たし、売買のタイミングを見極めるのにも役立ちます。

アドバイス

ここでは、SMAの具体的な活用ポイントを解説します。

トレンドの方向性を判断する方法

SMAの基本的な使い方は、価格とSMAの位置関係を確認し、トレンドの方向を判断することです。

  • 価格がSMAの上にある → 上昇トレンド
  • 価格がSMAの下にある → 下降トレンド

例えば、チャート上で価格が50日SMAの上で推移している場合、「中期的に上昇傾向が続いている」と判断できます。逆に、価格が50日SMAを下回った場合は「下降トレンド入りした可能性がある」と考えられます。

さらに、短期SMA(10日)と長期SMA(50日)を組み合わせて、トレンド転換を見極めることも可能です。

  • 短期SMAが長期SMAを上抜け(ゴールデンクロス) → 買いシグナル
  • 短期SMAが長期SMAを下抜け(デッドクロス) → 売りシグナル

このように、SMAはトレンドの強さを測り、売買の意思決定に役立つ指標となります。


SMAを利用したサポート・レジスタンス分析

SMAは、サポートライン(支持線)やレジスタンスライン(抵抗線)として機能することがあります。これは、多くのトレーダーがSMAを意識し、売買の判断に利用しているためです。

  • 上昇トレンド中 → SMAがサポートとして機能し、価格が反発しやすい
  • 下降トレンド中 → SMAがレジスタンスとして機能し、価格が抑えられやすい

例えば、100日SMAに価格が接近したとき、それがサポートとして機能し、反発する可能性があります。そのため、「SMA付近での反発を狙ったエントリー」も有効な戦略の一つです。

一方で、価格がSMAを明確に割り込んだ場合は、トレンドの転換が示唆されることもあるため、慎重な判断が求められます。

SMAを活用したトレード手法と設定期間の選び方

SMAを活用するには、自分のトレードスタイルに適した期間設定を選ぶことが重要です。短期・中期・長期のSMAを適切に組み合わせることで、エントリーやエグジットの精度を高めることができます。

SMAの最適な期間設定とは?

SMAの設定期間は、トレードスタイルや分析の目的によって使い分けることがポイントです。

SMAの種類代表的な期間使い方
短期SMA5日・10日短期トレンドを把握(スキャルピング・デイトレ向け)
中期SMA25日・50日トレンドの継続性を確認(スイングトレード向け)
長期SMA100日・200日大きな相場の流れを判断(ポジショントレード向け)

例えば、デイトレーダーなら「5日SMAと25日SMA」の組み合わせが有効。一方、長期投資家なら「50日SMAと200日SMA」を組み合わせて、長期的なトレンドを重視するとよいでしょう。


SMAを活用した具体的なトレード戦略

SMAを活用した代表的なトレード手法として、ゴールデンクロス・デッドクロスがあります。

  • ゴールデンクロス(買いシグナル)
    短期SMAが長期SMAを上抜けたとき、上昇トレンドが始まる可能性があるため、買いのエントリーが狙えます。
    • 例:10日SMAが50日SMAを上抜け → 上昇トレンドの初動
  • デッドクロス(売りシグナル)
    短期SMAが長期SMAを下抜けたとき、下降トレンドが始まる可能性があるため、売りのエントリーが狙えます。
    • 例:10日SMAが50日SMAを下抜け → 下降トレンドの初動
あわせて読みたい
ゴールデンクロス・デッドクロスとは?仕組みと活用法を徹底解説 「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」、聞いたことはあるけれど、実際にどう活用すればいいのかわからない…そんな方も多いのではないでしょうか? 株式投資やFXの世…

また、SMA単体ではなく、RSIやMACDと組み合わせることで精度を高めることも重要です。例えば、SMAがゴールデンクロスを形成したタイミングで、RSIが30を上回れば、より信頼性の高い買いシグナルとなります。

SMAのメリット・デメリットと注意点

SMAはシンプルで使いやすい指標ですが、万能ではありません。メリットとデメリットを正しく理解し、適切に活用することが重要です。

SMAのメリット(初心者でも使いやすい・シンプルな分析)

SMAの最大の魅力は、計算がシンプルで視覚的に分かりやすいことです。

  • 価格のトレンドを簡単に把握できる
    SMAをチャートに表示するだけで、上昇・下降の流れがひと目で分かります。初心者でも直感的にトレンドを理解できるのが大きな利点です。
  • 売買シグナルが明確
    ゴールデンクロス・デッドクロスのように、売買のタイミングを示すシグナルが分かりやすいため、エントリーの判断材料として活用しやすいです。
  • あらゆる市場で使用可能
    FXだけでなく、株式・コモディティ・仮想通貨など、どんな市場でも活用できる普遍的な指標です。

SMAのデメリットと注意点

一方で、SMAにはいくつかの弱点があります。

  • 価格変動への反応が遅い
    SMAは過去の価格データを基に計算されるため、トレンドの転換に対する反応が遅れがちです。特に短期トレードでは、相場の動きに遅れてしまい、エントリーが遅くなる可能性があります。
  • ダマしのリスクがある
    ゴールデンクロスやデッドクロスが発生しても、一時的なノイズによる「ダマし」であるケースも多いです。例えば、短期SMAが長期SMAを上抜けたのに、その後すぐに下落することがあります。
  • 他の指標と組み合わせが必須
    SMA単体では相場の状況を完全に判断するのは難しいため、RSI・MACD・ボリンジャーバンドなど他のテクニカル指標と組み合わせて使用するのが望ましいです。

SMAを活用して安定した利益を目指すためのポイント

SMAを効果的に活用するためには、リスク管理と資金管理が欠かせません。単なるエントリーシグナルとして使うだけではなく、損切りや資金配分をしっかりと考慮することで、安定したトレードが可能になります。

SMAを使ったリスク管理と損切り設定

「SMAを信じてエントリーしたのに、思った方向と逆に動いた…」そんな経験はありませんか?SMAを使う上で最も重要なのは、損切りルールを明確に決めておくことです。

  • SMAを基準に損切りラインを設定
    例えば、25日SMAを基準にトレードをしている場合、価格が25日SMAを明確に下回ったら損切りするといったルールを設けます。
  • ボラティリティ(変動幅)を考慮した損切り
    短期SMAを利用する場合は、価格変動が大きく「ダマし」に引っかかりやすいため、直近の安値・高値を基準に損切りラインを調整するのも有効です。

例えば、SMAを使った損切り設定の具体例として、以下のような方法があります。

トレードタイプ損切り設定の目安
短期トレード(デイトレ)10日SMAを2%下回ったら損切り
中期トレード(スイング)25日SMAを3%下回ったら損切り
長期トレード(ポジション)50日SMAを5%下回ったら損切り
アドバイス

SMAの期間に応じて適切な損切り設定を行うことで、不必要な損失を回避できます。

SMAを使った資金管理の重要性

SMAのシグナルが優れていても、資金管理が適切でなければトレードは長続きしません。特に、SMAを基準にトレードする際は、取引ロットの調整が重要です。

  • SMAの位置によってエントリー額を調整する
    • SMAに近い位置でエントリーする場合 → リスクが低いため、大きめのロットでエントリー
    • SMAから遠い位置でエントリーする場合 → リスクが高いため、小さめのロットでエントリー
  • トレードごとのリスクを一定にする
    例えば、1回のトレードでリスクを「資金の2%以内」に抑えるルールを設定すると、大きな損失を防ぎつつ、安定したトレードが可能になります。

また、SMAと資金管理ルールを組み合わせることで、より確実にリスクをコントロールできます。たとえば、SMAが強いトレンドを示しているときはリスク許容度を上げ、トレンドが曖昧なときはリスクを抑えるといった調整も有効です。

SMAインジケーターのダウンロード

以下のボタンから、「SMA_systre.ex4」をダウンロードできます。

SMA_systre.ex4
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!

使い方

  1. ダウンロードした SMA_systre.ex4 を
     MT4の「Indicators」フォルダに移動
     (例:ファイル → データフォルダを開く → MQL4 → Indicators)
  2. MT4を再起動、またはナビゲーターで「更新」をクリック
  3. チャートにドラッグ&ドロップして使用開始!

⚠ 注意事項

  • 本インジケーターは シストレ.COMの登録口座でご利用いただけます。
     ※ 認証が行われていない口座ではご使用いただけません。
  • 無料配布のサンプルです
     商用利用・再配布は禁止とさせていただきます
\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
取引戦略
チャート分析

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @systre_COM
お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
FOREX GUIDE
FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
人気記事
  • 【2025年5月最新】スキャルピングEAランキング!1位
  • 【2025年5月最新】アノマリーEAランキング!1位
  • 【2025年4月最新】デイトレEAランキング!1位
カテゴリー
  • FX基礎知識
  • FX市場動向
  • MetaTrader
  • シストレ.COM-FAQ-
  • デイリーレポート
  • リスク管理
  • 取引戦略
  • 自動売買(EA)
  • 通貨ペアレポート
目次
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!
目次