MENU
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
シストレ.COM ForexGuide|FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ

【初心者向け】Know Sure Thingの使い方とシグナル活用術

2025 6/19
取引戦略
インジケーター
2025年5月23日2025年6月19日
  1. ホーム
  2. 取引戦略
  3. 【初心者向け】Know Sure Thingの使い方とシグナル活用術
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!

「トレンドが転換したのに、なんでエントリーのタイミングを逃したんだろう…」そんな悔しい思いをしたこと、ありませんか?

アドバイス

相場の動きは複雑で、予測がつかないもの。しかし、それを読み解く“道具”があれば、話は変わります。

そこで登場するのが、今回ご紹介するKnow Sure Thing(KST)インジケーター!

このKST、単なるモメンタム指標と思って見逃すなかれ。複数期間の価格変化率(ROC)を組み合わせて“勢いの変化”を視覚化してくれる、まさに“確信を持つ”ための強力ツールです。

本記事ではKSTの基本から活用法、さらに自動売買への応用まで、徹底的に解説していきます。


目次

KSTインジケーターとは?トレンド分析の基本

Know Sure Thing(KST)インジケーターは、相場の“勢い=モメンタム”を多角的に捉える指標です。

KSTインジケーター4期間ROC統合モメンタム分析チャート

特徴は、異なる4期間の価格変化率(Rate of Change:ROC)を加重平均して算出される点。つまり「短期的な値動きから長期のトレンドまで、バランスよく見える化」してくれるんです。

たとえば、短期の急騰があっても、長期のトレンドが弱ければKSTは大きく動きません。この“ブレを抑えた見え方”が、多くのトレーダーに重宝されている理由の一つです。

MACDやRSIなど、他のオシレーター系指標との違いは、「複数期間の視点を同時に取り入れていること」。これにより、ダマシが少なく、クロスオーバーによる売買シグナルの信頼度が比較的高いとされています。


KSTの計算式と構成要素を理解する

KST(Know Sure Thing)は、一見複雑そうに見えますが、構造を理解すれば非常に合理的。

計算式の基本は、異なる4つの期間のROC(Rate of Change)を、それぞれ異なる重みで加重平均したものです。

計算式の基本

KST = (ROC10のSMA × 1) + (ROC15のSMA × 2) + (ROC20のSMA × 3) + (ROC30のSMA × 4)

  • ROC10、15、20、30 はそれぞれ10日・15日・20日・30日の変化率
  • SMAは単純移動平均(Simple Moving Average)を意味します。

つまり、より長期のROCほど重みが高くなり、“長期トレンドの影響をより重視した”モメンタム指標となっています。

この計算の工夫により、短期のノイズに惑わされにくくなり、「本当に意味のあるモメンタムの変化」を拾いやすくなるのが、KSTの魅力です。

MT4・TradingViewでのKST設定手順

KSTインジケーターは、代表的なチャート分析ツールである「MT4(MetaTrader 4)」や「TradingView」でも導入・設定が可能です。それぞれのプラットフォームでの設定方法を詳しく見ていきましょう。

MT4での設定方法

MT4にはKSTが標準で内蔵されていないため、カスタムインジケーターとしてインストールする必要があります。

導入手順

STEP
ファイルのダウンロード

本記事下部のボタンからKSTインジケーターファイルをダウンロードします

STEP
ファイルの配置

ダウンロードしたファイルをMT4の「Indicators」フォルダに追加します

STEP
チャートへの適用

チャート画面でナビゲーターを開き、KSTをドラッグ&ドロップで適用します

主な設定項目

  • ROC期間: デフォルトでは10, 15, 20, 30
  • SMA期間: 各ROCに対応する移動平均期間
  • シグナルライン: KSTの移動平均期間
アドバイス

これらのパラメータは、相場環境やトレードスタイルに応じて調整可能です。

TradingViewでの設定方法

TradingViewは、より簡単で直感的な操作が可能です。

導入手順

STEP
インジケーター検索

プラットフォーム内の「インジケーター検索」で「Know Sure Thing」または「KST」と入力

STEP
選択・追加

内蔵または公開スクリプトが表示されるので、ボタン一つでチャートに追加

STEP
カスタマイズ

パラメータ変更や色・線のスタイル調整も視覚的に操作できます

TradingViewの便利機能

アラート設定が可能!

「KSTがシグナルラインを上抜けたら通知」など、リアルタイムで売買タイミングを逃さない設定が簡単にできます。

成功のポイント

KSTの活用は、導入するだけでは不十分です。自分の相場観や時間軸に合わせてパラメータを最適化していくことが鍵となります。

初期設定のまま使用するのではなく、実際の取引環境に合わせて調整を重ねることで、より効果的な分析ツールとして活用できるでしょう。


KSTシグナルの的確な読み取り方法

KSTのシグナルを的確に読み取るには、「シグナルラインとのクロスオーバー」と「KSTの傾き」の2点がカギです。

シグナルラインとのクロスオーバー

基本的なルール

  • 買いシグナル: KSTがシグナルラインを下から上へ突き抜けたとき
  • 売りシグナル: KSTがシグナルラインを上から下へ突き抜けたとき

このクロスオーバーは、モメンタムの転換を示唆しており、非常に視認性が高く、初心者にも取り入れやすいポイントです。

文脈による判断の違い

底打ちサインとしてのクロス
KSTがゼロラインの下からクロスして上昇してきた場合、それは「下落モメンタムから上昇への切り替わり」を意味します。これは特に”底打ち”の可能性がある場面で有効なサインとなります。

利確タイミングとしてのクロス
KSTがすでに高値圏にありながらシグナルラインを下抜けた場合、それは「過熱感の収束」や「利確タイミング」と捉えるべきです。

つまり、同じクロスでも文脈次第で判断が変わるというわけです。

KSTの傾きによる分析

KST自体の「傾き」も重要な判断材料です。

  • 上向きの傾き: 買いの勢いが強い
  • 下向きの傾き: 売りの圧力が増している

特に注目すべきは、“クロスしていないのに傾きが変化した”という場面です。これは先読みシグナルとしての活用が期待されます。

ゼロラインとの位置関係

トレンドの強さを測る指標として、KSTのゼロラインとの位置関係もチェックしましょう。

  • ゼロラインより上: 強気トレンド
  • ゼロラインより下: 弱気トレンド

クロスの方向と合わせて、現在の市場状況との整合性を確認することが重要です。

多角的分析の重要性

こうした複数の要素を組み合わせた多角的な分析により、KSTは”ダマシ”を減らし、より精緻なトレード判断を支えてくれる存在になります。

単一のシグナルに頼るのではなく、クロスオーバー、傾き、ゼロラインとの位置関係を総合的に判断することで、より確度の高いトレードが可能になるでしょう。


短期・中期・長期別KSTトレーディング戦略

KSTインジケーターは、期間設定の調整によって、短期から長期まで多様なトレーディング戦略に対応できます。それぞれのタイムフレームにおける活用方法を見ていきましょう!

短期トレード(デイトレ・スキャルピング)

まず、短期トレード(デイトレ・スキャルピング)においては、ROCの期間設定を縮め、より反応速度の速いKSTを構築します。

たとえば「ROC6・9・12・15」など、より直近の価格変化に焦点を当てた設定にすることで、数分〜数時間単位のモメンタムを捉えやすくなります。

トレンドの転換点を早く察知できますが、ダマシも多くなるため、MACDやRSIとの併用が推奨されます。

シストレ.COM
デイトレード手法
日内の大きな値動きを捉える
デイトレードEA

一日の中で発生する価格変動を捉え、ポジションを持ち越さずに取引を完結させる日計り取引のEA

無料で使えるデイトレードEA一覧▶
デイトレードEA
日内決済
トレンド追従
自動運用

中期トレード(スイングトレード)

次に、中期トレード(スイングトレード)では、デフォルトの「ROC10・15・20・30」設定が活躍します。

この構成は、短期的なノイズを排除しつつ、モメンタムの変化を滑らかに捉えるバランス型。

ポジション保有期間が数日〜数週間にわたるトレードにおいては、過剰なシグナルを避けつつ、確度の高い転換点を狙えます。

シストレ.COM
スイングトレード手法
中長期で大きな利益を狙う
スイングトレードEA

数日から数週間の中長期的な時間軸で、大きなトレンドを捉えて利益を最大化するEA

無料で使えるスイングトレードEA一覧▶
スイングトレードEA
トレンドフォロー
中長期保有
自動運用

長期トレード(ポジショントレード・投資的スタンス)

そして、長期トレード(ポジショントレード・投資的スタンス)には、さらに長い期間のROC(例:20・40・60・90)を使用し、KSTを滑らかに。

これにより、数ヶ月〜年単位のトレンド変化をじっくりと見極めることができます。エントリーとエグジットの判断はゆったりしていますが、その分、大きな波を掴む戦略に適しています。

さらに補足すると、KSTは“クロス”そのものよりも、「クロス後の傾き」と「ゼロラインを挟む変化」に着目することで、より実践的なシグナルとして活用できます。

各戦略において、KST単体ではなく、ボリューム系や他のオシレーターとの“併用”がポイント。これにより、リスクを低減しつつ、判断の精度を高めることができます。


ダイバージェンスと併用したKST戦略

KSTインジケーターの威力をさらに引き出すテクニックのひとつが、「ダイバージェンス(乖離現象)」の活用です。

これは、価格の動きとインジケーターの動きが“逆行”している現象で、トレンドの転換を早期に察知するためのシグナルとして非常に重要です。

あわせて読みたい
ダイバージェンスとは?FXトレードで勝率を上げる活用法を解説 FXトレードにおいて、相場の転換点を見極めるためには、様々なテクニカル指標を活用することが不可欠です。 中でも「ダイバージェンス」は、トレンドの転換を予測するた…

ベアリッシュ・ダイバージェンス

チャート上で価格が高値更新をしているにもかかわらず、KSTが下向き、あるいは高値を更新できていない場合、それは「ベアリッシュ・ダイバージェンス」と呼ばれます。

アドバイス

この場合、買いの勢いに陰りが出てきており、下落に転じる可能性が高いとされます。

逆に、価格が安値を更新しているのに、KSTは安値を切り上げている場合は「ブルリッシュ・ダイバージェンス」。これは売り圧力の減退とともに、反転上昇の可能性を示唆します。

このテクニックは、RSIやMACDでもよく使われますが、KSTは複数のROCを加味しているため、より信頼性の高い“モメンタムの整合性”をチェックできるのが特徴です。


シストレ.COMでのKST自動売買活用事例

Know Sure Thing(KST)インジケーターは、裁量トレードだけでなく、自動売買(システムトレード)にも活用される場面が増えています。

アドバイス

「シストレ.COM」では、KSTを搭載したEA(エキスパートアドバイザー)を見つけることができるかもしれません。

EA導入のメリットは、感情に左右されない取引と、24時間稼働できる点。

ただし、KSTの特性を理解していないと、誤ったパラメータ設定でリスクが拡大する可能性も。実際に利用する場合は、バックテストとフォワードテストの両方を徹底することが大切です。

また、シストレ.COMではEAのパフォーマンス履歴や、他のユーザーからのレビュー、勝率やリスクリワード比などの指標も確認可能。これらを参考に、自分の資金力やトレードスタイルに合ったEAを選ぶのが賢明です。

リアルタイム更新中!
シストレ.COM EAランキング
シストレ.COM ロゴ
フォワードテストに基づく実績評価
累計収益・勝率を徹底比較
期間別パフォーマンスを確認
最新の上位100EAをランキング表示
EA最新ランキングを今すぐチェック!

リスクを最小限に抑えるトレーディング管理

KSTインジケーターを使いこなす上で重要なのが、「リスク管理」です。どれだけ優秀な指標であっても、シグナルの誤読や予測外の値動きはつきもの。KSTの力を最大限に引き出すには、損失をコントロールするための明確なルールが必要です。

「ロスカット(損切り)」の設定

KSTがシグナルラインを上抜けた直後に買いポジションを取ったとしても、相場はすぐに反転する可能性があります。

事前に「KSTのクロスが失敗した場合、何pips以内で損切るか」という基準を設けておくことで、大きな損失を未然に防げます。

「ポジションサイズ」の調整

次に、「ポジションサイズの調整」も欠かせません。KSTが非常に滑らかに動いている場合、それは強いトレンドが形成されているサインですが、トレードごとに全資金の大部分を賭けるのは危険です。推奨されるのは、1回のトレードで資金の1〜3%程度をリスクにさらすこと。これにより、連敗してもトレード継続が可能です。

そして見落とされがちなのが、「KSTの誤解釈」によるミス

たとえば、ゼロラインより下での上抜けは“買いシグナル”ではありますが、全体のトレンドが下向きである場合、単なる一時的な戻りで終わることも多いのです。

こうした局面では、トレンド系指標(例:移動平均線)と併用して、相場の地合いを把握することが重要です。

最後に、トレードごとに「記録をつける」ことも効果的です。どのようなKSTシグナルでエントリーし、どのような結果になったのかを可視化すれば、自分のトレードの癖や改善点が明確になります。

KSTは非常にパワフルなツールですが、その性能を活かすには「どう使うか」の戦略が問われます。リスク管理を徹底することで、KSTを“安心して使える指標”に変えることができるのです。


まとめ:KSTを正しく使いこなして利益を最大化しよう

KST(Know Sure Thing)インジケーターは、複数の時間軸を統合し、相場の“モメンタムの本質”を視覚化できる非常に有用なテクニカル指標です。

この記事では、KSTの基本的な構造から、TradingView・MT4での設定方法、トレード戦略への応用、さらには自動売買やAI連携の可能性まで、幅広く解説してきました。

大切なのは、「KSTのシグナルを鵜呑みにせず、その裏にある相場の力学を理解すること」。そして、「過信せず、リスク管理を徹底すること」です。これにより、KSTを“判断の支え”として有効に使えるようになります。

KSTインジケーター ダウンロード

以下のボタンから、「KST_systre.ex4」をダウンロードできます。

KST_systre.ex4
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!

使い方

  1. ダウンロードした KST_systre.ex4 を
     MT4の「Indicators」フォルダに移動
     (例:ファイル → データフォルダを開く → MQL4 → Indicators)
  2. MT4を再起動、またはナビゲーターで「更新」をクリック
  3. チャートにドラッグ&ドロップして使用開始!
KST チャート

⚠ 注意事項

無料配布のサンプルです
 商用利用・再配布は禁止とさせていただきます

本インジケーターは シストレ.COMの登録口座でご利用いただけます。
 ※ 認証が行われていない口座ではご使用いただけません。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
取引戦略
インジケーター

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @systre_COM
お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
FOREX GUIDE
FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
人気記事
  • 【2025年7月最新】スキャルピングEAランキング!1位
  • 自動売買EA複数数同時運用 メリットと成功のポイント アイキャッチ
    MT4で複数EAを同時運用する方法と注意点
  • 【2025年7月最新】グリッドEAランキング!1位
カテゴリー
  • FX基礎知識
  • FX市場動向
  • MetaTrader
  • シストレ.COM-FAQ-
  • デイリーレポート
  • リスク管理
  • 取引戦略
  • 自動売買(EA)
  • 通貨ペアレポート
目次
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!
目次