【外国為替市場の動向】2024/8/16

fxtrends-2024-8
目次

USD/JPY

8月15日(木)、米ドル指数が0.42%上昇し、103.03で取引を終えました。これは、先週の8か月ぶりの低点102.15からの回復を示しています。米ドル/円は当日1.3%上昇し、149.27で終えました。先週の市場混乱で触れた141.67の7か月ぶりの低点からは遠く離れていますが、7月初旬の161.96の38年ぶりの高点にはまだ遠い状況です。

アメリカ合衆国商務省は、先月の小売売上高が1.0%増加したと報告しました。一方、6月のデータは0.2%の減少に下方修正されました。さらに、アメリカ労働省の報告によると、8月10日までの1週間に新たに失業手当を申請した人数は22.7万人で、予想の23.5万人を下回りました。このデータは経済衰退リスクに対する懸念を和らげ、急激な利下げ予想を抑制しました。このため、外為市場は影響を受けており、米ドルは利差優位性を保ちつつ、特に円に対して上昇しています。

日足チャートでは、米ドル/円が1週間の狭いレンジを経て上昇トレンドを示しています。MACDやRSIなどの技術指標も上向きで、米ドル/円の強気な動きが再燃していることを示しています。最近の注目ポイントは149.43で、これは161.96から141.68への下落幅の38.2%フィボナッチリトレースメントレベルです。このレベルを突破すると、米ドルはさらに上昇する可能性があり、150円を超えるリスクも考えられます。下側の初期サポートは147円付近です

AUD/USD

8月15日(木)、豪ドル/米ドルは小幅に上昇し、取引初期の0.6570ドルから0.6609ドルに回復しました。途中、0.6634ドルの最近の高値に近づく場面もありました。この日はオーストラリアの雇用データが市場の感触を高めました。データによれば、オーストラリアの7月の雇用者数は6月に比べて5.82万人増加し、市場予測の2万人を大きく上回りました。失業率は4.2%に上昇し、2年半ぶりの高水準ですが、これは労働力の拡張速度が雇用の増加速度を上回ったためです。

労働力需要の強さは、オーストラリア準備銀行が今年の利下げを見送る可能性を高める要因となるかもしれません。キャピタルエコノミクスのエコノミスト、Abhijit Surya氏は、「全体的には労働市場は徐々に冷却しており、求人件数も減少傾向にある」と述べました。「しかし、新たな雇用の強さを考えると、オーストラリア準備銀行が利上げを続けるにはまだ時間がかかるでしょう。」市場は11月の利下げ確率がデータ発表前の56%から44%に低下したものの、12月の25ベーシスポイントの利下げはほぼ確実視されています。これは、9月に米連邦準備制度が利下げを開始するとの予想により、グローバルな金融緩和の圧力が高まっているためです。

強い雇用データにより豪ドルは米ドル指数の上昇圧力に耐えましたが、上昇トレンドが続くかどうかはまだ不明です。日足チャートでは、豪ドル/米ドルが上昇チャネル内にあり、技術指標も上向きで、反発の兆しが見られます。豪ドル/米ドルがさらなる上昇を示すためには、0.6702ドル以上での取引が必要です。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
fxtrends-2024-8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次