USD/JPY
先週金曜日(12月22日)、米ドル指数は下落し、ほぼ5か月ぶりの新安値101.42を記録しました。一方、米ドル対日本円はわずかに上昇し、終盤に0.25%上昇し、142.46で終了しました。データによれば、11月の米国の年間インフレ率は3%未満にさらに低下しました。11月の個人消費支出(PCE)物価指数は前年比2.6%上昇し、10月の2.9%の上昇幅を下回りました。食品とエネルギーの価格の大きな変動を除いた11月のコアPCE物価指数は前年比3.2%上昇し、2021年4月以来の最小上昇幅となりました。これらのデータは、連邦準備制度が最近になってより緩和的な金融政策の立場に傾いていることを示しています。以前にも、12月の利上げ会議での鳩派の転換により、2024年に米ドルが継続して下落する可能性が増加しました。初めて利上げを行うタイミングに関しては、連邦準備制度は既に主要な中央銀行の中で先行しているようであり、これにより米ドルは不利な金利差環境に直面しています。ただし、先週金曜日に発表された日本のデータによれば、11月の日本のコアインフレ率は1年以上ぶりに大幅に低下し、コストプッシュ圧力の緩和が浮き彫りになりました。これは、日本銀行にとって大規模な通貨刺激政策を段階的に終了する前に余裕をもたせる可能性があります。したがって、円は金曜日の米国の低下するインフレ率データを利用してさらなる上昇を見せませんでした。今週の月曜日は西洋のクリスマス休暇で、市場取引は淡泊なものと予想されます。日足チャートでは、米ドル対日本円は引き続き下降トレンドにあり、技術指標は売られすぎ地帯で緩和傾向を示しています。米ドル/円が140水準を維持する場合、底打ち回復のリスクに警戒する必要があります。一方で、140の近いサポートをさらに下回れば、米ドル/円はさらなる下落の可能性があります。
AUD/USD
先週金曜日(12月22日)、豪ドル/米ドルは終値で0.04%下落し、0.68ドルとなりました。これは早い段階で7月以来の最高値0.6825ドルに触れた後のものです。先週金曜に発表された11月のコアPCE物価指数が、2021年4月以来の最小の同比上昇率となり、来年の米連邦準備制度委員会(Fed)の利下げ期待が高まりました。これにより、来年6月にはオーストラリア準備銀行も利下げする可能性があり、豪ドルに対する圧力が軽減されました。オーストラリアの11月の消費者物価指数は1月末まで公表されませんが、アナリストたちは下降リスクが存在すると考えています。彼らは11月のCPIが前年比4.9%から4.1%に減速すると予測しています。オーストラリア・ニュージーランド銀行のシニアアナリストは、「これは2022年1月以来、最も低い月次CPIの同比増加率になるでしょう」と述べています。「2024年の下半期には、四半期ごとのCPIの同比増加率がオーストラリア中銀の目標範囲である2-3%の間に収まると予想しています。」ただし、最近の市場の焦点が主にFedの鳩派への転換に置かれているため、逆に豪ドル/米ドルは上昇しています。もしも米ドル金利が来年に利下げに転じるという期待が着実化すれば、豪ドル/米ドルは上昇の可能性があります。日足チャートを見ると、豪ドル/米ドルは上昇トレンドの中で推移しており、ボリンジャーバンドの口が拡大しており、豪ドルの買いポジションの勢いが強いことを示しています。ただし、短期的には超買い調整のリスクに備える必要があります。上方向へのさらなる上昇の目標は0.70を狙い、下方向のサポートは順に0.6720、0.6660です。
コメント