USD/JPY
1月16日(火曜日)に、米ドル指数は0.73%上昇し、103.38に達し、12月13日以来の最高水準となりました。また、米ドル/円は1.04%上昇し、147.26で取引され、12月7日以来の最高水準に達しました(最高値は147.31)。米国連邦準備制度理事のウォール氏は火曜日に、「米国は2%のインフレ目標に「ほぼ到達している」が、インフレが持続的に減速することが確認されるまで、連邦準備制度は利下げに急ぐべきではない」と述べました。ゴールドマン・サックスは、ウォール氏の発言に対し、これが意味するリスクが増加しており、利下げが3月よりも遅れる可能性があるか、行動を始めた後は慎重に毎回25ベーシスポイントずつ利下げされる可能性があると報告しています。ウォール氏の発言はドルの上昇を刺激し、米国債利回りは火曜日に上昇し、10年債利回りは11.9ベーシスポイント上昇し、4.0695%となりました。同時に、公表されたデータによれば、日本の企業物価指数(CGPI)は12月に前年同月比で横ばいであり、卸売インフレは連続して12か月間にわたり緩やかになっています。これは日本銀行がマイナス金利政策を終了する緊急性をより低くしています。これにより、円の軟化が加速しました。日足チャートにおいて、ドル/円はついに146.00の近くの抵抗を突破し、各種技術指標が明らかに上昇に転じ、ドルが加速して回復する傾向が示されています。上方の目標は148を目指し、さらに150水準をテストする可能性があります。以前の強い抵抗水準146は、初期のサポートとなるでしょう。
AUD/USD
1月16日(火曜日)、豪ドル/米ドルは1.15%下落し、0.6583でクローズし、1か月ぶりの最低水準となりました。米連邦準備制度理事のウォール氏が「2%のインフレ目標達成への自信を示すも、利下げに急がない」と発言した後、連邦準備制度政策金利を基準にした先物取引業者は、3月に短期融資コストを引き下げるという期待を下げました。現在、トレーダーは3月からの利下げの可能性を60%と見ており、ウォール氏の発言前は73%でした。また、オーストラリアの調査によると、1月における消費者信頼感が急激に悪化しており、生活費のプレッシャーや住宅ローン金利の上昇が財政状況への懸念を強めています。これは金利の上昇が需要を冷やしていることを示唆しています。市場ではまた、オーストラリアの金利が既に頂点に達している可能性も疑われており、これが豪ドル/米ドルの下落をさらに引きずっています。日足チャートでは、5日、10日、21日の移動平均線が下降し、ボリンジャーバンドの範囲が広がり、MACD、RSIなどのテクニカル指標が明確に下向きになっています。現在のシグナルは強いネガティブな形勢を示しており、目標は200日移動平均線の0.6583および10-12月の上昇率の50%のフィボナッチリトレースメント0.6572を指しています。もし0.6570を継続的に下回れば、目標は10-12月の上昇率の61.8%のリトレースメント0.6500になります。現在のニューヨークの高値0.6617と火曜日の高値0.6660が初期の抵抗レベルです。
コメント