【外国為替市場の動向】2024/1/29

外国為替市場の動向_2024/1_アイキャッチ
目次

USD/JPY

シストレ.COM_外国為替市場の動向_USD/JPY_2024/1/29

1月26日(金曜日)、米ドルは円に対して0.3%上昇し、148.06円となりましたが、週間では0.3%下落しました。米国の個人消費支出(PCE)価格指数は12月に前月比0.2%上昇し、11月には0.1%下落したことが確認されました。PCE価格指数は前年比2.6%上昇し、11月と同じです。12月の統計はアナリストの予想と一致し、年間インフレ率は3カ月連続で3%を下回りました。これにより、追加の政策引き締めは除外されました。インフレ統計の発表後、市場ではFRBが3月に利下げしない場合、5月の会合で初めての利下げが約90%の確率で行われるとほぼ確信しています。今週、市場は1月の非農業部門雇用統計、連邦公開市場委員会(FOMC)会合、財務省のリファイナンス発表など、FRBの利下げ決定を裏付ける重要な指標の発表を待つことになります。テクニカルグラフの観点から見ると、米ドル/円は依然として日足レベルチャートを上回る重要な抵抗線である149.17に閉じ込められており、11月から12月にかけての下落からの76.4%のリトレースメントである149.17ですが、14日の勢いは強気のバイアスがかかっているため、USD/JPY は現在弱気ではありません。

AUD/USD

シストレ.COM_外国為替市場の動向_AUD/USD_2024/1/29

1月26日(金曜日)、AUD/USDは0.6576で横ばいを維持しました。先週の米国のGDPと個人消費支出(PCE)のデータは、米国経済が第4四半期に予想を上回る成長を遂げ、個人消費が強固であることを示し、FRBが予想していた悲観的な予測を打ち消しました。積極的な利上げ後に景気後退が起こる可能性があり、これが3月の米国利上げの予想確率の大幅な低下につながり、これも米ドルの安定に寄与しています。依然として米ドルの動向が豪ドルに影響を与えており、豪ドルには当面、米ドルに関連する基本的な経済要因がそれほど多くないため、豪ドルの動向は主に米ドルに左右されます。日足チャートでは、豪ドル/米ドルは引き続き狭い値幅で推移しており、変動幅は主に0.6520~0.6600に集中しています。テクニカル指標は依然としてマイナス圏にあり、豪ドル安を示していますが、RSI(相対強さ指数)は売られ過ぎゾーンに位置しており、わずかに消極的です。豪ドルのショートの勢いも鈍化しています。豪ドル/米ドルのトレンドは引き続き狭い範囲での変動が予想されます。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
外国為替市場の動向_2024/1_アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次