USD/JPY
月曜日(1月8日)、米ドル対日円は若干下落し、クローズ時には0.35%下落し、144.10と報告されました。先週金曜日の雇用統計は喜悲半ばといえるものでした。全体の数値は非常に高く、良好であることは間違いありませんが、多くの副次的な指標も労働市場のいくつかの分野がより深刻な不振を示しています。したがって、投資家は先週のアメリカの経済データを引き続き消化し、今週の鍵となるインフレデータから、アメリカ連邦準備制度がいつ利上げを始めるかの新しい手がかりを探しています。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のFedWatchツールによると、トレーダーは現在、3月の利上げの確率を64%と考えており、1週間前の89%から低下しています。今年は、欧米の主要中央銀行が利下げを期待されている中で、日本中央銀行は異なり、利上げを行い、金利を正の領域に引き上げる可能性がありますが、その金利はおそらく世界の他の主要中央銀行よりも低いでしょう。先週、日本能登半島の西部で7.6の地震が発生したことから、利上げの時期は遅れる可能性もあります。さらに、先行して円高が利上げ期待に対して吸収されていたため、日本中央銀行が本当に利上げを行っても、円に対する刺激はそれほど大きくないでしょう。日足チャートでは、ドル/円の短期間は高値からの調整が続いており、技術指標は上昇傾向が変わらずに示されています。継続的に143近くのサポートを注視し、それを下回れば、ドルの上昇トレンドが逆転する可能性があります。維持されれば、継続的な上昇傾向が存在します。
AUD/USD
月曜日(1月8日)、オーストラリアドル対米ドルの変動はほとんどなく、クローズ時には0.6718でほぼ前週末と同じでした。先週金曜日、予想を上回る強いアメリカの雇用データにより、早期の利下げの期待が低まり、リスク資産の売却が発生し、先週末にはオーストラリアドルが打撃を受けました。しかし、公表されたサービス業のISM調査は予想外に弱く、雇用率は3年ぶりの最低水準に低下したため、これがオーストラリアドルを一部取り戻すのに役立ちました。金利先物の予想によれば、来年のアメリカの利下げ幅は約134ベーシスポイント、つまり5回の利下げとなる見込みであり、昨年末の予想は6回の利下げでした。海外市場の変動により、国内市場もオーストラリア中央銀行が今年2回利下げると予測しており、この予測の確率が上がるかどうかは、今週火曜日と水曜日に発表されるオーストラリアの小売り売上と月次インフレデータが鍵となります。日足チャートでは、オーストラリアドル/米ドルの短期は超売られ反発のトレンドを示していますが、回復の幅は限られており、かつ技術指標は転換の兆候がないまま下落しており、オーストラリアドルは一時的に優勢です。上方で0.6770の抵抗を突破しない限り、オーストラリアドル/米ドルは依然として低い水準に探りを入れるリスクがあります。
コメント