USD/JPY
5月24日(金曜日)、米ドル/円は引き続き高位の157.00付近を維持しました。金曜日に発表された日本の4月コアCPIは前年同月比で2.2%の上昇となり、予想通りの結果でしたが、前回の2.6%からは低下しました。インフレの緩和により、日本銀行が利上げに対する意欲をさらに削ぐ可能性があります。
一方、先週発表された米連邦準備制度理事会(FRB)の最新会議記録では、最近のアメリカの商品の価格とサービス価格が上昇していることが明らかになりました。FRBが設定した2%の長期インフレ目標の達成にはさらなる進展が見られません。米国のインフレは、特に地政学的要因により、さらなる上昇リスクに直面しています。FRB議長のパウエル氏は、米国の労働市場の需要が依然として強く、インフレが予想を超えて増加していると述べ、利下げの遅延が適切である可能性を示唆しました。他のFRBの幹部も最近の発言で、高金利を維持する姿勢を再確認しており、さらなる利上げの可能性も排除していません。
市場は、FRBが次の二回の会合で金利を据え置くと予測しており、年内の利下げの期待はほぼ消えました。高金利の継続は、多くの通貨に対して圧力をかけ、特に円に対する影響が顕著です。日本銀行の二度の介入で一時的に円が回復しましたが、アービトラージ取引が継続する中で、5月初め以降、米ドル/円は再び緩やかに上昇しています。専門家によると、日米の金利差が縮小しない限り、単独の介入では根本的な問題解決は難しいとのことです。したがって、米ドル/円は今後も堅調な上昇基調を維持する可能性があります。
日足チャートを見ると、米ドル/円は小幅な上昇を続けていますが、157のレジスタンスに直面し、勢いがやや不足しています。技術指標は均衡状態にあり、方向性が明確ではありません。今週の月曜日はイギリスとアメリカが祝日のため、変動は限られると予想されます。
USD/CAD
5月24日(金曜日)、米ドル/加ドルは0.49%下落し、1.3661で取引を終えました。カナダドルは先週好調なパフォーマンスを見せ、3月の小売売上高データが予想を下回ったにもかかわらず、金曜日には大幅に反発しました。米ドル/加ドルは1.37を下回り、1.3661で終値を迎えました。最安値は1.3645でした。
この反発は市場の楽観的な感情の回復とカナダ中央銀行の政策再評価を反映しています。カナダ帝国商業銀行の上級エコノミスト、キャサリン・ジャッジ氏によると、小売売上高の低迷は、住宅ローンの更新時の金利上昇に対する消費者の慎重な態度と一致しており、これがカナダ中央銀行が6月の会合から利下げを開始する可能性を示唆しています。しかし、原油や他の大宗商品価格の上昇がカナダドルの支えとなっており、6月の利下げの確実性はまだ不透明です。
第2四半期にカナダの消費者支出が引き続き低迷する場合、カナダドルの早期利下げ期待が高まり、カナダドルには不利となります。また、市場は米ドルの高金利が長期にわたって続くと予想しており、需要不足の懸念がエネルギーなどの大宗商品価格の下落を引き起こし、カナダドルの回復を妨げる可能性があります。
日足チャートでは、米ドル/加ドルは金曜日に大きな陰線を形成し、価格はボリンジャーバンドの中軌線を下回りました。この動きは先週の上昇分をほぼ帳消しにするもので、利益確定の売りが見られます。短期的には、下方の1.3650のサポートに注目し、このレベルを下回ると、1.3600付近までの下落が見込まれます。一方、上方では1.3750が抵抗線として機能しています。
コメント