【外国為替市場の動向】2024/5/9

目次

USD/JPY

5月8日(水曜日)、米ドルは日本円に対して3日連続で上昇し、ニューヨーク市場の終盤には0.59%上昇して155.60円で取引を終えました。

現在、いくつかの欧州中央銀行が利下げを開始しています。スウェーデン中央銀行が水曜日に利下げする前に、スイス中央銀行が3月に利下げしました。
欧州中央銀行は、データが正しい方向を指し示す場合、6月に利下げする意向を示し、英国中央銀行も初めての利下げに向けて段階的に進んでいます。最新のデータによれば、米国の新規雇用は予想を下回り、さらに、政策の緩和傾向があることで、年末までの利下げの期待が固まりました。
ただし、利下げのタイミングはまだ不確定であり、多くの機関は米連邦準備制度が9月または11月に利下げする可能性があると予測しています。

要するに、短期間で米連邦準備制度の期待が鳩派になることは困難であり、これが市場で米ドルの買いの傾向が続く理由です。しかも、米国と日本の金利の差が非常に大きいため、東京のどんな介入策も日本円に一時的な休息をもたらすだけです。
米国の経済見通しが大幅に変化しない限り、外国為替市場のアービトラージ取引のパターンは大きく変わることはないと考えられます。日足チャートによれば、米ドル/円は3日連続で上昇し、ドル買いが積極的になっています。現在、為替レートはブリンデバンドの中間ラインと前回の強力な抵抗レベルである155.00を突破しています。

日本の中央銀行が介入しない限り、米ドル/円はさらなる上昇を続けると予想されます。

AUD/USD

シストレ.COM_外国為替市場の動向_AUD/USD_2024/5/9

5月8日(水曜日)、豪ドルは弱い動きを維持し、0.6578ドルで取引を終えました。火曜日に0.6650ドルの抵抗レベルからの下落後、数日間小幅な下落が続いています。

火曜日の利上げ会議で、豪州準備銀行は現在の金利水準を適切と判断し、金利引き上げの期待は40%から13%に低下しました。これにより、豪ドル/米ドルは高い位置からの調整が生じました。
ただし、市場は豪州準備銀行の通貨政策について欧米とは異なる意見を持ち、市場は2020年4月までに豪州準備銀行が利下げする可能性は低いと示唆し、2020年10月までには25ベーシスポイントの利下げが一度しか行われないと考えています。
この見通しは、他の主要中央銀行と比較して明らかにハト派的です。

この予測が進展するにつれて、豪ドルはそれに応じて支持されるでしょう。4時間足チャートによれば、短期的には豪ドル/米ドルは下降トレンドにあり、現時点では0.6550ドルが比較的堅固なサポートレベルであるかどうかに注目する必要があります。この水準をさらに下回ると、豪ドル/米ドルの下落がさらに深まる可能性があります。

逆に、0.6550ドルを守ることができれば、上昇トレンドが続く可能性があります。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次