USD/JPY
6月19日(水曜日)、米ドル指数は全体的に横ばいで、方向性を欠いていましたが、米ドル/円はわずかに上昇し、終値は158.08となりました。水曜日の米国市場は休日だったため、取引の活発さと資金の流動性は低調でした。米国の現物国債の利回りは再び低下し、2年物国債の利回りは4.715%、10年物国債の利回りは4.2178%に達しました。しかし、日本の輸入業者やその他の参加者がドルを買い支えたため、米ドル/円は慎重に上昇を試みました。また、キャリートレード(低金利で借りた資金を高金利で運用する取引)の魅力もまだ消えておらず、これが米ドルへの支援を続けています。
米ドル/円は今年の最高値付近での取引を続けていますが、市場の影響要因が変わり始める可能性があるため、注意が必要です。最近では、4月以降、米国と日本の10年物国債の利回り差が急速に縮小しており、2月に記録した年内最低水準に近づいています。もし日本銀行が7月に利上げし、債券購入規模の削減を徐々に進めると、米ドル/円の反発は大きな制約を受けるでしょう。また、市場は米国の初回利下げが9月になると予測しており、その緩和幅も倍増すると見られています。このため、長期間にわたるキャリートレードの興味が徐々に薄れ、円の下落圧力も大幅に軽減される可能性があります。その結果、円の売り圧力が和らぎ、反発の兆しが見られるかもしれません。
日足チャートを観察すると、米ドル/円は短期的には上昇傾向にありますが、その勢いは限定的です。各種の技術指標は依然として均衡線のやや上に位置しており、明確な方向性は見えていません。短期的に米ドル/円が158の水準を安定して超えることができなければ、大幅な反落リスクに注意する必要があります。
AUD/USD
6月19日(水曜日)、豪ドルは米ドルに対して0.29%上昇し、終値は0.6675ドルとなりました。この上昇は、前日に発表されたオーストラリア準備銀行(RBA)総裁のミシェル・ブロック氏のタカ派的なコメントに起因しています。ブロック総裁は、RBAの金利決定後の記者会見で、「インフレ率を2-3%の目標範囲に戻すためには、まだ多くのことをしなければなりません」と述べ、インフレの上昇リスクに対する警戒を示しました。6月の政策会合を終えた後、RBAは連続5回目の利上げを見送り、金利を4.35%の12年ぶりの高水準に据え置きましたが、インフレに対する警戒を怠らない姿勢を強調しました。
RBAの声明によると、「最近のデータは一長一短ですが、これらのデータはインフレの上昇リスクに対して警戒を怠る必要があることを示しています」と述べています。現在、オーストラリアのインフレ率は3.6%で、RBAの目標範囲を大きく上回っています。火曜日に発表されたRBAの政策報告はタカ派的であり、これにより市場は今年の利下げの可能性を64%から36%に引き下げました。多くの他の主要中央銀行がすでに利下げを開始しているか、利下げに近づいている中で、市場はRBAが来年4月まで緩和政策を採用する可能性が低いと見ています。
コメント