【外国為替市場の動向】2024/6/24

目次

USD/JPY

シストレ.COM_外国為替市場の動向_USD/JPY_2024/6/24

月21日(金曜日)の取引において、米ドル/円は当日0.4%上昇し、159.59で取引を終了しました。さらに、日中には8週間ぶりの高値である159.84を記録しました。これは、6月の米国企業活動が26ヶ月ぶりの高水準に達し、米国経済の力強さが浮き彫りになったことに起因しています。さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げに慎重な姿勢を示しており、これが他の主要中央銀行のよりハト派的な政策と対照的であるため、米ドルは金利差の優位性を保ちながら強さを維持しています。

また、米国財務省が木曜日に日本を為替操作国として認定される可能性のある監視リストに追加したことは、日本が為替介入を行うリスクを大幅に低減させました。この動きは、外交的な警告として、日本の介入行動を阻止する効果を持ちます。このような状況下で、投資家は介入のリスクを気にせず、キャリートレードを一層進める傾向が強まり、円の価値がさらに下がる可能性があります。

技術的な観点から見ると、米ドル/円はボリンジャーバンドの上軌に達し、バンドの幅が拡大し続けています。MACD(移動平均収束拡散法)やRSI(相対力指数)などのテクニカル指標も上向きの傾向を示しており、米ドルの強い上昇トレンドが続いていることを示唆しています。現在のレートは年内の高値160.03に非常に近く、この水準を突破すれば、米ドル/円はさらに年内の新高値を更新する可能性があります。一方で、下方の初期サポートは156.65から157.06の範囲にあります。

AUD/USD

シストレ.COM_外国為替市場の動向_AUD/USD_2024/6/24

6月21日(金曜日)、米ドルの全般的な強さに押され、豪ドル/米ドルは0.2%下落して0.6639で取引を終えました。加えて、金曜日に銅などの主要な商品価格が下落したことも、豪ドルに対する下落圧力を強めました。

しかし、オーストラリア準備銀行(RBA)の利率政策が他の主要中央銀行とは異なり、オーストラリアの利下げが他の主要経済圏に比べて遅れる見込みであることから、金利差を利用したキャリートレードの需要が続いています。特に、豪ドル/円のクロスレートは16年半ぶりの高水準に達しており、これが豪ドル/米ドルの下落幅を限定しています。

今週水曜日に発表されるオーストラリアの消費者物価指数(CPI)は、今後のRBAの利率方針に大きな影響を与えるため、非常に重要です。テクニカル的には、豪ドル/米ドルは横ばいのレンジ相場を維持しており、上方の抵抗線は0.6675および0.6700に位置し、下方のサポートラインは0.6630および0.6600にあります。この範囲を突破するかどうかが、今後の明確なトレンドの出現を左右するでしょう。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次