MENU
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
シストレ.COM ForexGuide|FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ

追証なし!ゼロカットシステムで借金を防ぐ取引手法

2025 3/14
FX基礎知識
基礎用語
2025年1月20日2025年3月14日
  1. ホーム
  2. FX基礎知識
  3. 追証なし!ゼロカットシステムで借金を防ぐ取引手法
ゼロカットシステムで 借金を防ぐ取引手法
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!
目次

ゼロカットシステムとは?

ゼロカットシステムの基本概要

ゼロカットシステムは、FX取引において発生する可能性があるマイナス残高を帳消しにする仕組みです。

ゼロカットシステムによるFX取引の損失防止の仕組みを示す図解

市場が急激に変動し、ポジションが強制ロスカットされても、残高がマイナスになることはなく、トレーダーが追加で損失を負う心配がありません。

これにより、投資家の損失を口座の預け入れ金額に限定することが可能です。

ゼロカットシステムが導入された背景

ゼロカットシステムは、主に海外FX業者が導入するリスク管理の一環として生まれました。

高いレバレッジを提供するFX取引では、短期間で大きな変動が起きることがあり、これが原因で投資家の口座がマイナスに陥るリスクが高まりました。

特に、2015年のスイスフランショックなどでは多くの投資家がマイナス残高を抱え、追加の資金負担を求められました。これを防ぐため、顧客保護の一環としてゼロカットシステムが広く導入されました。

ゼロカットシステムのメリットとデメリット

 メリット デメリット
 無限の損失を防止:口座残高以上の損失を負うことがなく、投資家は預けた資金内でリスクを管理できます。
精神的安心感:大きな市場変動に対しても、資金管理の面での安心感があるため、冷静な取引がしやすくなります。
 一部の業者で手数料やスプレッドが広がる可能性:ゼロカットシステムを提供する業者は、そのリスクをカバーするために手数料やスプレッドを上げる場合があります。
全ての状況で適用されない場合もある:極端な市場状況では、ゼロカットシステムが適用されないことがあるため、事前に確認が必要です。

ゼロカットとロスカット

FX取引は、為替相場の変動によって利益や損失が発生しますが、特に急激な相場の変動は大きなリスクとなります。

市場の急変動は、経済指標の発表や政治的な出来事、金融政策の変化などによって引き起こされることが多く、場合によっては数秒間で大きな価格の変動が発生します。

これにより、トレーダーが損失を被る可能性が高まります。

ロスカットとの違い

ロスカットとゼロカットシステムの違いを示す比較図:急激な相場変動時の保護機能の違いを表現

ロスカットは、トレーダーのポジションが一定の損失額に達した際に、自動的にポジションを強制決済する仕組みです。

これにより、投資家が損失をさらに拡大させることを防ぎますが、ロスカット後も市場の急変動によりマイナス残高が発生する可能性があります。

ゼロカットシステムは、このロスカット後のマイナス残高を帳消しにする点で異なります。

あわせて読みたい
FXのロスカットとは?計算方法と回避のためのリスク管理術 「FXのロスカットって、一体どういう仕組みなの?」と疑問に思ったことはありませんか? FX取引では、相場が思わぬ方向へ動いたときに損失を最小限に抑えるために、証拠…

レバレッジの影響とリスク管理

FX取引は、レバレッジを利用することで、預けた資金以上の取引を行うことができますが、レバレッジが高いほどリスクも大きくなります。

あわせて読みたい
FXのレバレッジとは?仕組み・計算方法・リスクを徹底解説 「FXって聞いたことはあるけど、レバレッジって何?」そう思っている方、多いのではないでしょうか? FX(外国為替証拠金取引)では、手元の資金を何倍にも増やして運用…

少額の資金で大きな取引ができるため、利益を大きく得るチャンスもありますが、逆に相場が不利に動いた場合、損失も拡大します。レバレッジを適切に設定し、リスクを管理することが非常に重要です。

このように、ゼロカットシステムとリスク管理を理解し、FX取引における損失を最小限に抑える手法を習得することが成功への第一歩となります。

ゼロカットシステムの仕組み

ロスカット後のゼロカット処理の流れ

ゼロカットシステムは、ロスカットが発動した後に適用される仕組みです。

  1. ポジションの損失が一定のレベルに達するとロスカットが発動します。これはFX業者が定めた証拠金維持率(通常は20~30%)を下回った場合に行われます。
  2. ロスカット後も相場が急激に動いた場合、一瞬で口座残高がマイナスになることがあります。これは、特に市場が大きく変動する時に起こりやすく、損失がロスカット処理のスピードを上回るケースです。
  3. ゼロカットシステムが自動的に発動し、マイナス残高が帳消しされ、口座の残高はゼロにリセットされます。これにより、追加の支払いを求められることなく、投資家の資金が保護されます。

ゼロカットが適用される場面と条件

ゼロカットシステムはすべての状況で適用されるわけではありません。

  • 急激な市場変動によって強制ロスカットが発生した後でも、さらなる相場の変動が続き、口座残高がマイナスに陥った場合。
  • FX業者がゼロカットシステムを提供していることが前提です。また、業者によっては特定の条件下でのみゼロカットが適用されることがあり、例えば、急激な為替相場の変動や週末のギャップによるものが多いです。
  • 口座に借金を抱えるリスクがある状況である場合が一般的ですが、すべての取引で自動的にゼロカットが保証されるわけではありません。

FX業者による違いと注意点

FX業者によってはゼロカットシステムの適用ルールや範囲が異なります。

  • 適用条件:ゼロカットが適用される前提条件を、業者がどう設定しているか確認することが重要です。たとえば、市場の流動性が低い時間帯や相場が急変した場合に適用されないこともあります。
  • 追加の費用や手数料:一部の業者は、ゼロカットのリスクをカバーするために、他の手数料やスプレッドを高く設定することがあります。そのため、手数料の仕組みや取引コストに注意を払いましょう。
  • レバレッジ制限:ゼロカットシステムを提供する業者の中には、一定のレバレッジ制限を設けているところもあります。過剰なリスクを避けるために、レバレッジが過剰に高い業者は注意が必要です。

ゼロカットシステムを採用しているFXブローカーの選び方

ゼロカット対応の国内・海外FX業者比較

ゼロカットシステムを採用している業者は、主に海外FX業者に多く見られますが、国内業者でも一部が提供しています。

  • 国内FX業者:ゼロカットシステムを提供する国内業者は少なく、多くの国内業者はロスカットのみで対応しています。資金の安全性やサポートの充実性が強みですが、レバレッジの制限が厳しく、ゼロカットを導入していない業者が多いです。
  • 海外FX業者:多くの海外業者がゼロカットシステムを採用しており、高いレバレッジを提供する一方で、トレーダーのリスクを軽減する仕組みとしてゼロカットが普及しています。日本国内ではレバレッジ25倍の制限がありますが、海外業者では100倍以上のレバレッジが提供されることが一般的です。
あわせて読みたい
国内FXと海外FXの違いを徹底比較!初心者向け解説 「国内FXと海外FX、どっちを選ぶべき?」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 国内FXは金融庁の厳格な規制のもと運営され、安全性が高いのが魅力。一方で、海外…

ゼロカットシステムがない業者のリスク

ゼロカットシステムがない業者を利用する際には、次のリスクを考慮する必要があります:

  • マイナス残高の責任:ゼロカットがない場合、市場の急激な変動やギャップによって口座残高がマイナスになった場合、その損失はトレーダーが負担することになります。これは、相場が急変した際に大きな借金を抱える可能性を意味します。
  • ロスカットのみでカバーできない場合:強制ロスカットだけでは、相場の大きな変動を完全にカバーすることができず、追加証拠金を請求されることがあります。このため、ゼロカットがない業者はリスクが高いと考えられます。
  • 資金管理がより重要:ゼロカットがない場合、トレーダーはより厳格な資金管理が求められます。レバレッジの設定やポジション管理、リスク管理に特に注意が必要です。

ゼロカットシステムの有無は、FX業者を選ぶ際に重要な要素の一つとなります。業者の比較を通じて、自身の取引スタイルに最も適した業者を選ぶことが成功への鍵です。

ゼロカットシステムを使ったリスク管理の手法

レバレッジの適切な設定

ゼロカットシステムがあるとはいえ、過度なレバレッジの使用はリスクが高いです。レバレッジを適切に設定することで、ゼロカットに頼らずとも資金の安全性を高めることができます。おすすめの手法は以下の通りです:

  • 資金の1~2%程度のリスクに抑える:高すぎるレバレッジは、大きな損失を招く可能性があるため、リスクを資金の1~2%以内に抑える設定が推奨されます。
  • 取引のたびにレバレッジを再確認:取引ごとにレバレッジを見直し、相場の状況に応じて適切な設定を行いましょう。

ポジション管理とストップロスの重要性

ゼロカットシステムがあるとしても、適切なポジション管理が重要です。特に、急激な相場変動が起こった際にリスクを最小限に抑えるためには、ストップロスを設定することが必須です。

  • ストップロスの設定:各取引ごとにストップロスを設定することで、大きな損失を回避できます。ストップロスをあらかじめ決めておくことで、突発的な相場の動きにも対応できます。
  • ポジションサイズを抑える:ポジションサイズを適切にコントロールし、損失が自分の許容範囲を超えないようにしましょう。これにより、ゼロカットに頼らずとも、リスク管理が徹底できます。

取引量と資金管理のバランス

取引量を調整し、資金管理を徹底することは、ゼロカットシステムを有効に活用するための基本です。取引量を抑えた場合、ゼロカットが発動しなくても損失が限定されるため、無駄な損失を避けることができます。

  • 資金の割合に応じた取引量:口座の資金に対して過剰な取引量を避け、あらかじめ決めたルールに従って取引量を管理します。リスクが低いと感じる時でも、適度な取引量を維持することが大切です。
  • 資金の増減に応じた取引の見直し:資金が増えた場合は取引量を増やし、減った場合は取引量を減らすことで、リスクとリターンのバランスを保ちます。
あわせて読みたい
FXのリスク管理完全ガイド|損失を防ぐ資金管理と戦略 「FXで利益を狙いたいけど、損するのが怖い…」そんな不安を抱えていませんか? 実際、FXは適切なリスク管理をしなければ、大きな損失を招く可能性がある投資です。 「少…

ゼロカットシステムのよくある誤解

ゼロカットシステムで100%安心できるのか?

ゼロカットシステムは、口座残高がマイナスになるのを防ぐための優れた仕組みですが、完全にリスクをゼロにするわけではありません。

よくある誤解の一つに、「ゼロカットがあれば安心してレバレッジを上げてもよい」という考え方がありますが、以下の点を考慮する必要があります

  • ゼロカットは損失そのものを防ぐものではない:ゼロカットは口座のマイナスを防ぎますが、相場の急変によって証拠金を失うリスクは依然として存在します。したがって、過信せずにリスク管理を行うことが重要です。
  • 高レバレッジでの取引は依然として危険:ゼロカットがあるからといって過度に高いレバレッジを使用すると、大きな損失を被る可能性が高くなります。適切なレバレッジ設定と慎重な取引が不可欠です。

ゼロカット適用外になるケースとは?

ゼロカットが適用されるケースには制限があります。ゼロカットが適用されないケースもあるため、注意が必要です。

  • 週末のギャップ:市場が閉まっている間に大きなギャップが発生し、その結果として口座残高がマイナスになってしまうことがあります。この場合、一部の業者ではゼロカットが適用されないことがあります。
  • 異常な市場状況:市場が極端に不安定な場合や流動性が低下している場合、ゼロカットシステムが適用されないケースもあります。特に、重要な経済指標の発表時や大きな市場イベントの前後には注意が必要です。

まとめ:ゼロカットシステム

ゼロカットシステムを活用した戦略

ゼロカットシステムは、リスクを軽減するための強力なツールです。しかし、これに頼り切るのではなく、ゼロカットを効果的に活用する戦略が求められます。

  • リスク管理を徹底:ストップロスや適切なレバレッジ設定により、ゼロカットが発動しなくてもリスクを最小限に抑えることができるようにします。
  • 相場の急変時に備える:重要な経済イベントや発表時にはポジションを縮小する、または取引を避けることも一つの戦略です。
  • 損失を限定しつつトレードを続ける:ゼロカットを備えたブローカーを利用しながらも、自分のリスク許容度に応じて取引を行うことで、持続可能なトレードが可能になります。

FX初心者にとってのゼロカットの重要性

特にFX初心者にとって、ゼロカットシステムは非常に重要なセーフティネットです。初心者が陥りやすい高レバレッジ取引や過剰なポジションサイズをゼロカットがカバーしてくれますが、以下の点を意識して取り組むとさらに安心して取引ができます:

  • まずはリスク管理を学ぶ:ゼロカットに依存するのではなく、まずは資金管理やストップロスの重要性を理解し、無理のないトレードを心がけましょう。
  • デモ口座で練習する:実際の資金を投入する前に、デモ口座でリスク管理やゼロカットの仕組みを理解してから本格的な取引を始めることが推奨されます。

ゼロカットシステムは、FX取引におけるリスク管理の重要な要素ですが、適切な戦略と慎重な取引のサポートとして活用することが最も効果的です。リスクを最小限に抑えつつ、ゼロカットを上手に活用して、安全で持続的なトレードを目指しましょう。

ゼロカットに関してよくある質問(FAQ)

ゼロカットに関するよくある質問

ゼロカットシステムは何ですか?

ゼロカットシステムとは、FX取引において口座残高がマイナスになった場合でも、そのマイナス残高を帳消しにし、追加の損失を投資家に負わせない仕組みです。

ロスカットとゼロカットはどう違いますか?

ロスカットは一定の損失に達した時点でポジションを強制決済するものですが、ゼロカットはロスカット後に残高がマイナスになった場合に、そのマイナスを帳消しにするシステムです。

どのような場面でゼロカットが適用されますか?

ゼロカットは、急激な相場の変動でロスカットが発動した後、口座残高がマイナスになった際に適用されます。ただし、FX業者によって適用条件が異なる場合があるため、事前に確認が必要です。

ゼロカットがない業者を利用するリスクは何ですか?

ゼロカットがない場合、市場の急変動で口座残高がマイナスになった場合、その損失を投資家が負担するリスク(追証)があります。資金管理が非常に重要になります。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
FX基礎知識
基礎用語
ゼロカットシステムで 借金を防ぐ取引手法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @systre_COM
お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
FOREX GUIDE
FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
人気記事
  • 【2025年8月最新】スキャルピングEAランキング!1位
  • 自動売買EA複数数同時運用 メリットと成功のポイント アイキャッチ
    MT4で複数EAを同時運用する方法と注意点
  • スーパートレンド徹底解説!使い方と勝率UP戦略
カテゴリー
  • FX基礎知識
  • FX市場動向
  • MetaTrader
  • シストレ.COM-FAQ-
  • デイリーレポート
  • リスク管理
  • 取引戦略
  • 自動売買(EA)
  • 通貨ペアレポート
目次
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!
目次