MENU
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
シストレ.COM ForexGuide|FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ

FXのリターンムーブとは?エントリー手法と注意点を解説

2025 3/27
FX市場動向
2024年11月13日2025年3月27日
  1. ホーム
  2. FXレポート
  3. FX市場動向
  4. FXのリターンムーブとは?エントリー手法と注意点を解説
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!

「FXのリターンムーブって、本当に使えるの?」

リターンムーブとは、FXにおいて価格がサポートラインやレジスタンスラインをブレイクした後、一度そのライン付近まで戻る動きのことを指します。

例えば、価格が重要なレジスタンスラインを突破した後、すぐに上昇せずに一旦下がり、以前のレジスタンスライン(現在はサポートライン)付近で反発するケース。これが典型的なリターンムーブの形です。

リターンムーブはトレンドの継続を示唆する重要なシグナルですが、すべてのブレイク後に発生するわけではありません。そのため、適切なエントリーポイントを見極めることが、トレード成功のカギとなります。

目次

リターンムーブの定義と意味

リターンムーブとは、価格が重要な価格帯(サポートラインやレジスタンスライン)をブレイクした後、一度その価格帯に戻ってくる動きを指します。

重要価格帯ブレイク後の戻り動きを視覚化

たとえば、レジスタンスラインを上抜けた場合、通常であればそのまま上昇トレンドが続くと考えられます。しかし、多くのケースでは一度レジスタンスライン付近まで価格が戻り、そこから再び上昇を始めることがあります。この一時的な「戻り」がリターンムーブです

重要価格帯ブレイク後の戻り動きを視覚化2

この現象は、トレーダーの心理が大きく影響しています。ブレイク時にエントリーを躊躇したトレーダーが、価格が戻ってきたタイミングで「今度こそエントリーしよう」と考え、取引が活発になるためです。その結果、再びトレンドが継続する動きが生まれます。

リターンムーブは、「本物のブレイク」と「ダマシ」を見分ける重要な手がかりにもなります。もしリターンムーブが発生し、再びブレイク方向に進めばトレンドの継続が期待できます。

一方で、戻りの後に再度ブレイク前の水準に押し戻される場合は、ブレイクが失敗(フェイクアウト)だった可能性が高くなります。

リターンムーブとロールリバーサルの関係

リターンムーブとよく混同される概念に「ロールリバーサル」があります。両者は密接な関係がありますが、それぞれの意味を正しく理解しておくことが重要です。

ロールリバーサルとは?
ロールリバーサル(Role Reversal)は、サポートラインとレジスタンスラインの役割が逆転する現象を指します。

ロールリバーサル:相場における線の役割転換を視覚的に表現

例えば、価格がレジスタンスラインをブレイクすると、今まで「上昇を阻んでいた壁」が「下落を支える床」として機能しやすくなります。

逆に、サポートラインを下抜けすると、これまで「価格を支えていた床」が「上昇を阻む壁」に変わります。

リターンムーブとの違いと関係性
リターンムーブは、価格がブレイクした後に元のライン付近まで戻る動きのことを指します。一方で、ロールリバーサルは、ブレイクしたラインがその後「逆の役割」を果たすことを示す概念です。

トレード分析:リターンムーブとロールリバーサルの比較図

つまり、リターンムーブが発生することで、ロールリバーサルが確認されるケースが多くなります。

例えば、レジスタンスラインを上抜けた後、価格が戻ってきて、以前のレジスタンスラインで反発して再び上昇すれば、ロールリバーサルが成立したと言えます。

この関係を正しく理解すると、リターンムーブを単なる「戻り」ではなく、「トレンド継続の確認ポイント」として活用できるようになります。

リターンムーブのトレード手法

アドバイス

リターンムーブを活用することで、より精度の高いエントリーポイントを見極めることができます。

しかし、やみくもにエントリーしても成功するとは限りません。リターンムーブを活かしたトレード手法を正しく理解し、戦略的にエントリーすることが重要です。


基本的なエントリーポイントの見極め方

リターンムーブのエントリーポイントは、ブレイク後に価格が戻ってきたタイミングです。しかし、戻ってきたからといってすぐにエントリーすると「ダマシ」に引っかかることもあります。

そこで、エントリー前に以下のポイントをチェックしましょう。

  1. 戻りが浅すぎないか?
    • 戻りが小さすぎると、リターンムーブではなく単なる押し目や戻りの可能性があるため注意が必要です。
  2. サポート・レジスタンスが機能しているか?
    • ブレイクしたラインが「新たなサポート(またはレジスタンス)」として機能するかを確認する。
  3. 出来高や価格アクションの確認
    • 価格が戻った際のローソク足の動きをチェックし、反発の兆候(ピンバーや包み足など)があるかを判断する。
  4. 他のテクニカル指標と組み合わせる
    • フィボナッチ・移動平均線などの指標と組み合わせることで、より信頼性の高いエントリーポイントを見つける

具体的な利益確定と損切りの設定方法

リターンムーブを使ったトレードで重要なのが、適切な利益確定と損切りの設定です。基本的な考え方として、以下のような設定をお勧めします

利益確定:

直近の値動きの1-1.5倍程度の値幅を目標とする

重要な価格帯が近い場合は、そこまでを目標とする

損切り:

ブレイクしたラインの外側10-15pips程度に設定

値動きが荒い通貨ペアの場合は、さらに余裕を持たせる

これらの設定は、取引通貨ペアの特性や相場環境によって適宜調整が必要です。例えば、GBP/JPYのような値動きの大きい通貨ペアでは、より広めの設定が必要になるでしょう。

リターンムーブのエントリー条件

リターンムーブのエントリーを成功させるには、適切なエントリー条件を満たしているかを見極めることが重要です。

ただ単に価格が戻ってきたからといってエントリーすると、ダマシに引っかかるリスクがあります。そこで、以下の条件を確認してからエントリーを検討しましょう。


1. 価格が戻る目安を知る(フィボナッチ・移動平均線)

リターンムーブの戻りが浅すぎると、十分な反発が得られずに逆行する可能性があります。

戻りの深さを測るために、フィボナッチ・リトレースメントや移動平均線を活用するのが有効です。

  • フィボナッチ・リトレースメント
    • 38.2%、50.0%、61.8% の水準で価格が反発することが多い。
    • これらの水準とブレイクしたラインが重なる場合、エントリーの信頼度が高まる。
  • 移動平均線(MA)
    • 50MAや200MAがブレイク後の価格をサポート・レジスタンスとして機能することがある。
    • 移動平均線付近で反発の兆候が出た場合は、エントリーの好機となる。

2. 価格アクションを確認する

リターンムーブのエントリーポイントで、ローソク足の形状をチェックすることで、トレンドの継続が期待できるかを判断できます。

  • ピンバー(Pin Bar)
    • 長い下ヒゲ(買いの場合)または上ヒゲ(売りの場合)が出たら、反発のサイン。
  • 包み足(Engulfing)
    • 直前のローソク足を包む形の大陽線・大陰線が出ると、トレンドの勢いが強まる可能性が高い。
  • ダブルボトム・ダブルトップ
    • リターンムーブの地点でこれらの形が形成されると、反発の可能性が高まる。

3. 出来高の増加を確認する

エントリー時に出来高(ボリューム)が増加しているかも重要なポイントです。

出来高分析チャート:トレンド継続と警戒シグナル
  • リターンムーブ後の出来高増加 → トレンド継続の可能性が高い
  • 出来高が少ない場合 → ダマシの可能性があり、慎重な判断が必要

特に、リターンムーブ後に大きな買い・売り注文が入り始めた場合は、トレンドが本格的に再開するサインとなることが多いです。

あわせて読みたい
FXの出来高分析とは?ボリューム活用術を解説 「FXで出来高をチェックすると、何が分かるの?」そんな疑問を持ったことはありませんか? 出来高(ボリューム)は、相場の活性度を示す重要なデータです。出来高が増え…

成功率を上げるリターンムーブの手法

リターンムーブを活用することで、エントリーの精度を向上させることができます。

しかし、リターンムーブが発生したからといって必ずしも成功するとは限りません。そこで、成功率を高めるための具体的な手法を解説します。


1. フェイクアウト(ダマシ)を見極めるポイント

リターンムーブに見せかけた「フェイクアウト(ダマシ)」が発生することがあります。フェイクアウトに騙されないためには、以下の点に注意しましょう。

① 一度目のリターンムーブでエントリーしない

リターンムーブが発生した直後に飛びつくのは危険です。なぜなら、価格が戻ってきたものの再びブレイク水準を割り込んでしまうことがあるためです。

リターンムーブ確認後の安全なエントリー戦略

✅ 対策:

  • 価格が再度ブレイク方向へ動き出す「確認の動き」が出るまで待つ。
  • 高値・安値の更新を確認してからエントリーする。

② ローソク足の動きを観察する

リターンムーブが発生した際に、売買の勢いを示すローソク足パターンが出るかどうかをチェックしましょう。

ローソク足パターン分析:トレード判断

✅ 注意すべきローソク足パターン:

  • 「長いヒゲ」のあるローソク足が多発 → ダマシの可能性
  • 「出来高の少ないローソク足」 → 買い・売りの勢いが弱く、トレンド継続の期待が低い

✅ エントリーのサインとなるパターン:

  • ピンバー(反発のサイン)
  • 包み足(強い反発の兆候)
  • 大陽線・大陰線(トレンド継続の可能性)

2. 成功事例と失敗例の分析

実際にリターンムーブを利用した成功例と失敗例を比較することで、どのような場面でエントリーすべきかが見えてきます。

成功例: 強いサポート・レジスタンスを活用

レジスタンスブレイクアウト後のピンバーによる利益獲得例
  • シナリオ: 価格が強いレジスタンスを上抜けし、リターンムーブでそのラインまで戻ってきた後、明確な反発のサイン(ピンバーなど)が出たためエントリー。
  • 結果: 価格は再び上昇し、大きな利益を獲得。

🔑 ポイント:

  • 強いサポート・レジスタンスをブレイクした後のリターンムーブは成功率が高い
  • 反発のローソク足パターンを確認してからエントリー

失敗例: フェイクアウトに騙されたケース

フェイクアウトによる損切りトレード失敗例
  • シナリオ: レジスタンスをブレイクした後、価格が戻ってきたタイミングでリターンムーブだと判断しエントリー。しかし、再度下落し、元の水準を割り込んでしまった。
  • 結果: ダマシのブレイクだったため損切り。

🔑 失敗の原因:

  • 価格が戻った時点で即エントリーしてしまった
  • ローソク足の動きや出来高を確認せずに判断した

リターンムーブを活用する際は、フェイクアウトを避け、信頼できるサポート・レジスタンスを利用することが重要です。

リターンムーブのリスク管理と注意点

リターンムーブはトレンド継続の確認に役立つ手法ですが、適切なリスク管理を行わなければ、大きな損失につながる可能性があります。

特に、ダマシのリスクを回避し、適切な資金管理を行うことが重要です。


1. ダマシを回避する方法

リターンムーブが発生したと思ってエントリーしても、その後価格が逆行し、ブレイクが失敗するケース(フェイクアウト)は少なくありません。

① 直前のトレンドの強さを確認する

リターンムーブは、しっかりとしたトレンドが形成されている場合に有効です。もし、ブレイク前のトレンドが弱い場合、リターンムーブが失敗しやすくなります。

トレンド強度チェッカー:リターンムーブ成功の鍵

✅ チェックポイント:

  • ブレイク前の価格推移は強いトレンドを形成していたか?
  • 出来高は増加していたか?

② 重要なサポート・レジスタンスを確認する

リターンムーブが機能するのは、市場参加者が意識する重要なサポート・レジスタンスラインであることが前提です。

重要なサポート・レジスタンスラインが機能するトレーディング戦略

✅ 信頼できるラインの特徴:

  • 過去に何度も反発している
  • 長期チャート(1時間足以上)でも確認できる
  • 他のテクニカル指標と重なる(フィボナッチ、移動平均線など)

2. トレード戦略と資金管理の重要性

リターンムーブを活用する際は、トレード戦略と資金管理を適切に行うことが欠かせません。

① リスク・リワード比を考慮した取引

エントリーする際は、損切りと利確の目標を明確にしておくことが重要です。

✅ 適切なリスク・リワード比:

  • 1:1.5 以上(例: 10pipsのリスクに対して15pips以上の利益を狙う)
  • 1:2 や 1:3 などのリスク・リワード比を意識すると、勝率が低くても利益を確保しやすい

② ロット管理とリスク許容度の設定

一度の取引で資金の大部分をリスクにさらすと、大きな損失を招く可能性があります。

✅ 推奨される資金管理:

  • 1回のトレードで全資金の2%以下のリスクを取る
  • 予想が外れた場合に備え、常に損切りラインを設定する

リターンムーブを活用する際は、テクニカル分析だけでなく、リスク管理と資金管理を徹底することが成功のカギとなります。

まとめ:リターンムーブを活用して安定した利益を狙う

リターンムーブは、トレンドの継続を確認するための強力な手法ですが、適切なエントリー条件とリスク管理を徹底しなければ、逆効果となる可能性もあります。


1. リターンムーブの基本と重要ポイントの再確認

  • リターンムーブとは?
    • 価格がブレイク後に元のライン付近まで戻る動きのこと。
    • サポート・レジスタンスの「ロールリバーサル」が発生するケースが多い。
  • エントリーのポイント
    • 戻りが浅すぎるとダマシの可能性があるため、フィボナッチや移動平均線で判断。
    • 価格アクションや出来高を確認し、明確な反発の兆候が出るまで待つ。

2. 確実なエントリーポイントを見つける方法

  • サポート・レジスタンスの強さを確認
    • 過去に何度も反発しているラインは信頼性が高い。
  • ダマシを回避するためのチェックリスト
    • トレンドの強さを確認する。
    • ローソク足の形状(ピンバー・包み足など)をチェックする。
    • 出来高が増加しているかを確認する。

3. リスクを抑えながら利益を狙うトレード戦略

  • リスク・リワード比を意識する
    • 1:1.5以上のリスクリワード比を設定し、損小利大を徹底する。
  • 資金管理の徹底
    • 1回の取引で全資金の2%以上のリスクを取らない。
    • 損切りラインを明確にし、感情的な取引を避ける。
\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
FX市場動向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @systre_COM
お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
FOREX GUIDE
FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
人気記事
  • 【2025年5月最新】スキャルピングEAランキング!1位
  • 【2025年5月最新】アノマリーEAランキング!1位
  • 【2025年4月最新】デイトレEAランキング!1位
カテゴリー
  • FX基礎知識
  • FX市場動向
  • MetaTrader
  • シストレ.COM-FAQ-
  • デイリーレポート
  • リスク管理
  • 取引戦略
  • 自動売買(EA)
  • 通貨ペアレポート
目次
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!
目次