MENU
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
シストレ.COM ForexGuide|FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ
【FX自動売買】システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • HOMEシストレ.COM
  • パートナーForVendor/Affiliate
    • EAを出品掲載する
    • EAアフィリエイトプログラム
  • ご利用方法EAが使い放題!
    • よくあるお問い合わせ(FAQ)
    • システムトレード完全ガイド|Forex Guide
  • コラムForexGuide
    • FX基礎知識
    • 取引戦略
    • リスク管理
    • MetaTrader
    • 自動売買(EA)
    • FXレポート
  • FX会社紹介提携ブローカー
    • XMTRADING
    • BIGBOSS
    • FXGT
    • AXIORY
    • TitanFX
    • Exness
    • その他業者
      • HFM
      • Milton Markets
      • TechFX
      • FXTRADING
      • Land Prime
  • EA自動売買
    • EAランキング
    • フォワードテスト
    • 出品ストア
  • マイアカウント無料会員登録
    • お問い合わせ

スラストアップ・スラストダウン完全攻略|勝率を上げる実践手法

2025 4/09
取引戦略
チャート分析
2025年3月27日2025年4月9日
  1. ホーム
  2. 取引戦略
  3. スラストアップ・スラストダウン完全攻略|勝率を上げる実践手法
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!

「エントリーのタイミング、これで合ってるのかな…」
FXや株のチャートを眺めながら、そんな風に感じたことはありませんか?

今回はそんなあなたに、テクニカル分析で注目されている「スラストアップ」と「スラストダウン」をテーマにお届けします!

この記事では、スラストパターンの基本から実践的な使い方、リスク管理まで、わかりやすく徹底解説していきます!

目次

スラストアップ・スラストダウンとは?

スラストアップ・スラストダウンとは、ローソク足チャートにおける「価格の勢い」を示す重要なパターンです。

スラストアップ・スラストダウン:ローソク足パターン

スラストアップは、連続した陽線(実体のある上昇ローソク足)が出現し、強い上昇トレンドの発生や継続を示唆します。
スラストダウンは、連続した陰線(下落ローソク足)が現れ、下降トレンドの強さを表しています。

これらのパターンは、テクニカル分析の中でも「プライスアクション」の一種。つまり、インジケーターに頼らず、ローソク足の形状や並びから市場の心理を読み取る手法です。。

スラストパターンのチャートでの見分け方と使い方

スラストアップ・スラストダウンを実践で活かすには、チャート上でそのパターンを正確に見抜くスキルが不可欠です。
見分け方の基本は、「連続するローソク足の勢い」と「その前後のローソク足とのギャップ(窓)」に注目することです。

スラストアップ・スラストダウンを特定する方法

スラストアップの特徴

  • 実体の長い陽線が2本以上連続して出現
  • 直近の高値を明確に超えている
  • 出現前に一時的なもみ合いや押し目があることが多い
スラストアップ

スラストダウンの特徴

  • 実体の長い陰線が連続
  • 直近の安値をブレイクしている
  • 出現前にレンジまたはリトレースメントが発生している
スラストダウン

「なんとなく勢いがあるように見えるけど、これってスラストアップ?」という疑問が出たら、まずはローソク足の実体の大きさと連続性、直近高値・安値の突破状況をチェックしてみてください!

初心者が陥りやすい誤認パターンとその回避法

ここで注意したいのが、“スラストっぽく見えて実は違う”というパターン。

たとえば、一見すると陽線が並んでいるようでも、その前後のローソク足が長いヒゲを伴っていたり、出来高が伴っていなかった場合は、単なるノイズの可能性もあります。

誤認を避けるには以下のような対策が有効です。

  • 出現する場面(レンジ後、押し目後など)を意識する
  • 出来高(ボリューム)の増減もチェックする
  • ダマシ対策として他のテクニカル指標(移動平均線やRSI)と併用する

特に「トレンド分析」を並行して行うことが重要です。スラストパターンはあくまで補助的なシグナルとして扱い、相場全体の文脈を読むクセをつけましょう。


スラストパターンを活用したFXトレード戦略

スラストアップ・スラストダウンを使ったトレードでは、「どこで仕掛けるか」が勝敗を分ける最大のポイント。
このパターンをチャート上で見極めたら、その次に考えるべきは「どのタイミングでエントリーするか」なんです。

勝率を高めるためのエントリーポイント

スラストアップ

強い陽線が連続して出た場合、一般的なエントリータイミングは「3本目の確定後」。なぜなら、2本目までの動きだけではまだトレンドの勢いが不十分で、フェイクの可能性もあるからです。3本目で「連続した買いの勢力」が明確になり、安心して買いに入れます。

スラストダウン

連続した陰線が3本続いたあとの戻り売りポイントを狙うのが鉄板。すぐに飛び乗るのではなく、短期的な反発(リトレース)を待ってから入ることで、より高いリスクリワード比を確保できます。

ここで重要なのが、「その前のレンジ状態やトレンド状況をしっかり観察すること」です。スラストが“出たから入る”ではなく、“そのスラストが本物かどうか”を相場全体から判断するのが、経験者との差になります。

他のテクニカル指標との組み合わせ戦略

アドバイス

単体のスラストパターンだけに頼るのは危険です。

移動平均線(MA)やMACDなど、他のテクニカル分析ツールを組み合わせることで、より信頼性の高いトレードが可能になります。

例えば、スラストアップが出た後、20日移動平均線を上抜けしていた場合、「上昇トレンドの継続が濃厚」と判断できます。またMACDがゼロラインを上抜けるタイミングでスラストアップが出た場合、それは「複数の買いシグナルが重なった状態」=強いエントリーチャンス!

「一つの指標に頼りすぎないこと」こそが、相場で長く戦うためのリアルな戦術です。


スラストパターンで資産を守る!リスク管理と実践ノウハウ

スラストパターンを正しく読み解いてエントリーできても、それだけでは資金は守れません。
「エントリーはうまくいったのに、結局損切りになってしまった…」
そんな経験、ありませんか?

トレードにおいて最も重要なのは、リスクを最小限に抑える管理能力です!

急変動に備えるリスクヘッジ戦術

まず覚えておきたいのが、「どんなに信頼性の高いパターンでも、100%は存在しない」という現実。
スラストアップ・スラストダウンが明確に出現していても、突発的なファンダメンタルズ要因(要人発言、経済指標など)で逆行することは珍しくありません。

この“もしも”に備えて、以下のようなリスクヘッジ戦略が必要です。

  • 損切りライン(ストップロス)の明確化
    エントリー前に、「この価格を下回ったら撤退」と決めておきます。
    目安としては、スラスト発生直前のローソク足の安値・高値を基準に設定するのが効果的。
  • ポジションサイズの調整
    スラストが出たからといって全力エントリーは厳禁!
    期待値の高い場面でも、ロット数をリスク許容範囲に収めることが大原則です。

スラストパターンの過信による失敗例と教訓

「これは絶対上がる(下がる)だろう」とパターンを信じ切ってしまうと、大きな損失につながる危険性があります。

この事例から学べるのは、スラストパターンはあくまで“参考材料のひとつ”であり、すべてを預けるのは危険だということ。冷静に相場と向き合い、テクニカルとファンダメンタルの両面から判断する姿勢が重要です。


\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
取引戦略
チャート分析

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @systre_COM
お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
FOREX GUIDE
FX自動売買に関するお役立ち情報を更新中!
人気記事
  • 【2025年7月最新】スキャルピングEAランキング!1位
  • 自動売買EA複数数同時運用 メリットと成功のポイント アイキャッチ
    MT4で複数EAを同時運用する方法と注意点
  • 【2025年7月最新】グリッドEAランキング!1位
カテゴリー
  • FX基礎知識
  • FX市場動向
  • MetaTrader
  • シストレ.COM-FAQ-
  • デイリーレポート
  • リスク管理
  • 取引戦略
  • 自動売買(EA)
  • 通貨ペアレポート
目次
FX自動売買(EA)なら!
シストレ.COM
実績のあるEAが無料で使える!
有料版で口座制限なし!
全商品フォワードテスト公開中!
初心者でも安心してご利用可能!
今すぐ無料でシステムトレードを始める!
目次