XM(XMTrading)の4種類の口座タイプを比較解説!
XMTradingは、様々な取引スタイルやニーズに対応するため、4種類の口座タイプを提供しています。この記事では、各口座タイプの特徴や違い、選び方について詳しく解説します。
本記事では、XMの各口座の特徴やボーナス、スプレッド、レバレッジなど、選び方のポイントを徹底的に解説します。
- 各口座タイプの特徴と違い
- 取引コストやレバレッジの比較
- 取引スタイル別のおすすめ口座
- 口座選びで注意すべきポイント
- 追加口座の開設方法と運用のコツ
- 取引経験やニーズに合わせた最適な口座の選び方
XMの各口座タイプの違い
XMTradingが提供する4つの口座タイプは、それぞれ異なる発注方法や取引条件を持っています。
XMの4つの口座タイプの基本情報
XMで開設できる口座タイプは以下の4種類です
- スタンダード口座:最も一般的な口座タイプで、全てのボーナスが利用可能
- マイクロ口座:少額から取引可能で、1,000通貨単位での取引に対応
- KIWAMI極口座:取引手数料無料で低スプレッド、一部通貨ペアがスワップフリー
- ゼロ(ZERO)口座:最小スプレッド0.0pipsを実現、取引手数料は別途必要

XM口座基本スペック比較表
スタンダード口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 | マイクロ口座 | |
---|---|---|---|---|
シストレ.COM対応口座 | ○ | ○ | ○ | ○ |
発注方法 | STP | OTC | ECN | STP |
基本通貨 | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY | USD,EUR,JPY |
最低入金額 | 5USD | 5USD | 5USD | 5USD |
マージンコール | 50% | 50% | 50% | 50% |
ゼロカットシステム | あり | あり | あり | あり |
最大ロット数 | 50ロット | 50ロット | 50ロット | 100ロット |
最大ポジション数 | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション | 200ポジション |
取引プラットフォーム | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 | MT4/MT5 |
FX通貨ペア | 55銘柄 | 55銘柄 | 54銘柄 | 55銘柄 |
貴金属 | 5銘柄 | 5銘柄 | 5銘柄 | 5銘柄 |
株価指数 | 29銘柄 | 29銘柄 | 29銘柄 | 29銘柄 |
コモディティ | 8銘柄 | 8銘柄 | 8銘柄 | 8銘柄 |
エネルギー | 8銘柄 | 8銘柄 | 8銘柄 | 8銘柄 |
仮想通貨 | 58銘柄 | 58銘柄 | なし | 58銘柄 |
スタンダード口座とマイクロ口座は、STP方式を採用しており、初心者から中級者に適しています。特にマイクロ口座は少額取引に最適で、最大100ロットの取引が可能です。
一方、KIWAMI極口座はOTC方式を使用しており、広範な取引オプションを提供します。
ゼロ口座はECN方式を採用し、狭いスプレッドでの取引が可能なため、スキャルピングなど短期取引に適しています。
すべての口座でMT4/MT5の取引プラットフォームが利用可能で、豊富な取引銘柄にも対応しています。
XMは口座の種類によって利用できるボーナスが異なる
口座タイプ | 新規口座開設ボーナス | 入金ボーナス | ロイヤルティプログラム |
---|---|---|---|
スタンダード口座 | 〇 | 〇 | 〇 |
マイクロ口座 | 〇 | 〇 | 〇 |
KIWAMI極口座 | 〇 | ✖ | ✖ |
ゼロ口座 | 〇 | ✖ | ✖ |
ボーナス名 | 説明 |
---|---|
新規口座開設ボーナス | 最大13,000円のボーナスを未入金で取引を始めることができる。 |
入金ボーナス | 一定額を入金するだけで、$10,000ドル以上(相当額)のボーナスが手に入る。 |
ロイヤルティプログラム | 取引ごとにボーナスとして利用できるXMP(XMポイント)が与えられる。 |

口座の種類によって利用できる最大レバレッジが異なる
口座の残高によって、利用できる最大レバレッジが異なります。
レバレッジは、取引において利用者が実際の資金の何倍もの額を動かせる仕組みです。例えば、1,000倍のレバレッジを利用すると、実際の資金の1,000倍の取引が可能です。
残高 | スタンダード口座 | マイクロ口座 | KIWAMI極口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|---|---|
5~40,000USD | 1,000倍 | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 |
40,001~80,000USD | 500倍 | 500倍 | 500倍 | 500倍 |
80,001~200,000USD | 200倍 | 200倍 | 200倍 | 200倍 |
200,000USD以上 | 100倍 | 100倍 | 100倍 | 100倍 |

XMのシンボル(銘柄名)の違いと注意点
XMでは、口座タイプごとに異なるシンボル表記を採用しています。これは取引を行う際の重要な注意点となります。
各口座タイプのシンボル表記の特徴
- スタンダード口座:シンボルそのまま(例:USDJPY)
- マイクロ口座:シンボル + micro(例:USDJPYmicro)
- KIWAMI極口座:シンボル + #(例:USDJPY#)
- ZERO口座:シンボル + .(例:USDJPY.)
- 異なる口座タイプのシンボルでは取引できない
- チャート表示時は口座タイプに合ったシンボルを選択する必要がある
- MT4/MT5の気配値画面でシンボルが見つからない場合は表記を確認する
- 誤ったシンボルを選択して注文ができない
- チャートが表示されない
- 価格の表示がされない
これらのトラブルを防ぐため、必ず自分の口座タイプに対応したシンボルを確認してから取引を行うようにしましょう。

特にスマートフォンでのトレード時は、画面が小さいため見落としやすく注意が必要です。
XMの口座タイプのすべてに共通する特徴
XMTradingは、選択する口座タイプに関係なく、すべての取引口座で共通の重要な特徴や機能を提供しています。
これらはトレーダーの資産保護と快適な取引環境の整備を目的としており、取引を始める前に必ず理解しておくべき重要な要素です。
- ゼロカットシステムによる追証なしの取引保証
- 業界最低水準の20%ロスカット設定
- 6種類1,400銘柄以上の取引商品
- MT4/MT5両プラットフォームへの完全対応
ゼロカットシステムの仕組み
ゼロカットシステムの特徴と仕組み
- 証拠金以上の損失が発生しない仕組み
- 追加証拠金(追証)の請求が一切なし
- 急激な相場変動時も安全性を確保
- 損失額が証拠金を超えた場合はXMが負担
【証拠金10万円でポジションを持っている場合】
突発的な相場急落で15万円の損失が発生
↓
超過分の5万円はXMが負担
↓
投資家の損失は証拠金額の10万円まで
ロスカット水準は20%
XMのロスカット水準は全口座共通で20%に設定されています。これは多くのFX業者と比較して非常に低い水準であり、ポジション管理において大きな利点となります。
- 証拠金維持率=(有効証拠金÷必要証拠金)×100
- 証拠金維持率が20%を下回ると自動決済
- 損失の大きいポジションから順次決済
実際の計算例
【証拠金10万円でポジションを保有の場合】
必要証拠金:5万円
有効証拠金が1万円になった時点で自動決済
(1万円÷5万円)×100=20%
国内FX業者(維持率50%〜100%)と比較
- XM
- 8万円の含み損まで取引継続可能
- 国内業者
- 5万円の含み損で強制決済
- 一時的な価格変動に対する耐性が向上
- ポジションの維持がしやすい
- 証拠金をより効率的に活用可能
取引可能な6種類の金融商品
XMでは、以下の6種類の金融商品を取引することができます
- メジャー通貨ペア
- EUR/USD、USD/JPY、GBP/USDなど
- マイナー通貨ペア
- EUR/GBP、GBP/JPY、AUD/USDなど
- エキゾチック通貨ペア
- USD/TRY、EUR/PLN、USD/ZARなど
取引可能時間


月曜 午前6:05 ~ 土曜 午前5:50(日本時間)
MT4/MT5の対応について


- マイクロ口座MT5の最小取引単位:0.1ロット
- マイクロ口座MT4の最小取引単位:0.01ロット
- スマートフォンでの取引時は画面サイズに注意
- 一部の機能はPC版のみで利用可能
これらの共通機能は、XMでの取引の基盤となる重要な特徴です。口座開設前に、これらの機能をよく理解し、自分の取引スタイルに合わせて活用することで、より効果的な取引が可能になります。
XMの口座タイプごとの取引コスト完全比較
XMの口座タイプによって取引コストは大きく異なります。主要通貨ペアの実際のコストを比較しながら、それぞれの特徴を見ていきましょう。
スプレッド比較


各口座タイプの主要通貨ペアにおける平均スプレッドは以下の通りです


取引手数料の違い
各口座タイプの取引手数料体系は以下の通りです
- スタンダード口座:取引手数料なし
- マイクロ口座:取引手数料なし
- KIWAMI極口座:取引手数料なし
- ZERO口座:1ロットあたり往復10ドル(片道5ドル)
総合コスト比較
実際の取引における総合コストを1ロット(10万通貨)取引時で計算してみましょう
- スタンダード口座・マイクロ口座
- コスト = スプレッドのみ
- USD/JPY取引時:約2,000円(2.0pips)
- KIWAMI極口座
- コスト = スプレッドのみ
- USD/JPY取引時:約900円(0.9pips)
- ZERO口座
- コスト = スプレッド + 取引手数料
- USD/JPY取引時:約1,700円(0.2pips + 10ドル)
- 週末を挟んだ大きな価格変動時
- 重要な経済指標発表時の急激な変動
- 予期せぬ市場の急落時
- 災害などの突発的事象発生時
XMの各口座タイプの特徴
XMTradingが提供する4つの口座タイプには、それぞれ独自の特徴があります。取引スタイルや目的に応じて最適な口座を選択することで、より効率的な取引が可能になります。
- スタンダード口座:すべてのボーナスが利用可能な標準タイプ
- マイクロ口座:少額からの取引に特化した入門タイプ
- KIWAMI極口座:低コストで高機能な上級者向けタイプ
- ZERO口座:最小スプレッドを実現したプロ向けタイプ
XMのスタンダード口座の特徴


初めてXMで取引を始める方から経験豊富なトレーダーまで、幅広いニーズに対応できる基本的な口座タイプとして設計されています。



特に、取引条件がシンプルで分かりやすく、すべてのボーナスプログラムを利用できる点が特徴です。
- 最大レバレッジ:1,000倍
- スプレッド:1.0pips〜
- 取引手数料:なし
- 1ロットの通貨単位:100,000通貨
- 最小取引単位:0.01ロット(1,000通貨)
- 最大取引単位:50ロット
- 最大保有ポジション:200ポジション
- 最低入金額:5ドル(約750円)相当
これらの取引条件は、少額からの取引開始を可能にしながら、経験を積んだ後の大口取引にも対応できる柔軟性を備えています。
特に最低入金額が5ドルと低く設定されている点は、リスクを抑えて取引を始めたい方に大きな魅力となっています。
ボーナスプログラム


- 口座開設ボーナス:最大13,000円
- 新規口座開設時に付与
- 入金不要で取引開始可能
- 取引で発生した利益は出金可能
- 入金ボーナス:入金額の最大120%
- 初回入金時は100%のボーナス
- 追加入金時は20%のボーナス
- 最大10,500ドルまで獲得可能
- ロイヤルティプログラム:
- 取引量に応じてXMポイント付与
- 獲得したポイントは現金として出金可能
- 取引を継続することで着実にポイントが貯まる
レバレッジ設定は残高に応じて段階的に制限されます
5〜40,000USD:1,000倍
40,001〜80,000USD:500倍
80,001〜200,000USD:200倍
200,001USD以上:100倍
この段階的な制限により、取引経験や資金量に応じた適切なリスク管理が可能になっています。
取引可能な商品
- FX通貨ペア:55銘柄
- メジャー通貨ペア
- マイナー通貨ペア
- エキゾチック通貨ペア
- 貴金属:7銘柄
- 金、銀、プラチナなど
- 株式CFD:1,311銘柄(MT5のみ)
- 世界主要企業の株式
- 株価指数:31銘柄
- 日経225、S&P500など
- コモディティ:8銘柄
- エネルギー:8銘柄
- 仮想通貨:58銘柄(MT4は28銘柄)
これらの商品は、分散投資やポートフォリオの構築に活用できます。特に仮想通貨取引に対応している点は、近年のデジタル資産への関心の高まりに応えるものとなっています。
スタンダード口座の主なメリット
- 取引コストの予測が容易
- 取引手数料が一切かからないため、コスト計算が簡単
- スプレッドのみを考慮すればよいシンプルな構造
- 取引前に必要コストが明確に把握可能
- 豊富なボーナス特典
- すべてのボーナスプログラムを利用可能
- 実質的な取引資金を増やせる
- リスクを抑えた取引の実現
- 高レバレッジでの取引
- 最大1,000倍のレバレッジ設定が可能
- 少額の証拠金で大きな取引が可能
- 資金効率の高い取引が実現
一方で、以下のような注意点もあります
- スプレッドは他の口座タイプと比べて広め
- USD/JPYの場合、平均2.0pips程度
- 短期売買では不利になる可能性あり
- 大口取引ではレバレッジが制限される
- 残高40,000ドル超で500倍に制限
- さらに残高が増えると段階的に制限強化
- 取引量が多い場合は他の口座タイプの検討を推奨
- ZERO口座やKIWAMI極口座のほうがコスト面で有利
- 取引スタイルに応じた口座選択が重要
XMのスタンダード口座はこんなトレーダーに最適!
- FX取引を始めたばかりの初心者
- シンプルな取引条件で理解しやすい
- 少額から始められる安心感
- ボーナスを活用して取引したい方
- 全てのボーナスプログラムが利用可能
- 取引資金を効率的に活用できる
- 取引コストよりもボーナス活用を重視する方
- ボーナスによる実質取引資金の増加
- リスクを抑えた取引が可能



特に取引初心者の方には、シンプルな取引条件と充実したボーナスプログラムにより、安心して取引を始められる環境を提供しています。
マイクロ口座の特徴


マイクロ口座は、少額からFX取引を始めたい方や、リスクを最小限に抑えて取引したい方のために設計された口座タイプです。
- 最低入金額: 5USD
- 最大レバレッジ: 最大1,000倍(口座残高により異なる)
- スプレッド: 1.3pips~
- 取引手数料: なし(スプレッドのみ)
- 特徴: 1,000通貨単位の取引が可能、リスクを最小限に抑えつつトレードができる
ロット数 | スタンダード口座・ゼロ口座・ KIWAMI極口座 | マイクロ口座 |
0.01ロット | 1,000通貨 | 10通貨 |
1ロット | 1万通貨10万通貨 | 1,000通貨 |
マイクロ口座は、取引単位が小さく、少額資金で始めたい方や、FXの初心者に非常に有利です。取引に慣れるための練習にも最適です。
ボーナスプログラム
- 口座開設ボーナス:最大13,000円
- 入金ボーナス:最大120%
- ロイヤルティプログラム:取引量に応じたポイント付与
これらのボーナスはスタンダード口座と同条件で受け取ることができ、少額取引でもボーナスを活用した効率的な取引が可能です。
取引可能な商品
- FX通貨ペア:55銘柄
- 貴金属:7銘柄
- 株式CFD:1,311銘柄(MT5のみ)
- 株価指数:31銘柄
- コモディティ:8銘柄
- エネルギー:8銘柄
- 仮想通貨:58銘柄(MT4は28銘柄)
マイクロ口座の主なメリット
マイクロ口座を選択することで得られる主なメリットは以下の3つです。それぞれについて、具体的な事例や数値とともに詳しく解説していきます。
- リスク管理が容易
マイクロ口座最大の特徴は、極めて小さな取引単位から取引が可能なことです。これにより、以下のようなリスク管理が実現できます
- 最小取引単位での比較
スタンダード口座(0.01ロット):1,000通貨
マイクロ口座(0.01ロット):10通貨
【USD/JPY(150円)での損益計算例】
1pips動いた場合の損益:
スタンダード口座:約1,000円
マイクロ口座:約10円
- 資金別の取引シミュレーション:
投資資金10万円の場合:
・0.01ロット(10通貨)なら10,000回以上の取引が可能
・1回の損失を100円以下に抑えても十分な取引機会がある
・レバレッジ1,000倍使用時の必要証拠金はわずか15円程度
このように、マイクロ口座では損失を極めて小さく抑えながら、十分な取引機会を確保できます。
- 充実したボーナス特典の活用
- 口座開設ボーナス
- 金額:最大13,000円
- 特徴:入金不要で取引開始可能
- 利用条件:口座開設後30日間有効
- 出金:獲得した利益は出金可能
- 入金ボーナス
- 初回入金:100%ボーナス
- 追加入金:20%ボーナス
- 上限額:最大10,500ドル
- 活用例:5,000円入金で6,000円分のボーナスを受け取り可能
- ロイヤルティプログラム
- 取引量に応じたXMポイント付与
- ポイントは現金として出金可能
- 有効期限なし
- 取引を継続することで着実にポイントが貯まる
- 柔軟な資金管理
マイクロ口座では、細かい取引単位設定により、より精密な資金管理が可能です
- 取引サイズの調整が容易
【USD/JPYでの取引例】
投資資金:10万円の場合
保守的な運用:
・0.01ロット(10通貨)×10ポジション
・必要証拠金:約150円×10=1,500円
・1pips変動時の損益:約100円
積極的な運用:
・0.1ロット(100通貨)×5ポジション
・必要証拠金:約1,500円×5=7,500円
・1pips変動時の損益:約500円
- 分散投資の実現
- 複数通貨ペアへの投資が容易
- リスクの分散が可能
- 少額から様々な戦略のテストが可能
- 段階的な取引量の増加
- 取引に慣れてきたら徐々に取引量を増やせる
- 利益に応じて取引サイズを調整可能
- 損失時も柔軟にサイズダウン可能
このように、マイクロ口座は特に取引初心者や慎重な投資家に最適な環境を提供します。少額から始められる特徴を活かしながら、実践的な取引経験を積み重ねることで、将来的な取引規模の拡大やより高度な取引手法の習得につなげることができます。
また、すべてのボーナスプログラムが利用可能なため、実質的な取引資金を増やしながら、リスクを抑えた取引を行うことができます。



これらの特徴により、マイクロ口座は安全で効果的なFX取引の入り口として、多くのトレーダーから支持されています。
KIWAMI極口座の特徴


KIWAMI極口座は、2022年10月にXMがリリースした次世代型の口座タイプです。この口座は従来のスタンダード口座やZERO口座の長所を組み合わせ、さらに進化させた画期的な取引環境を提供します。
- 発注方法: OTC
- 最低入金額: 5USD
- 最大レバレッジ: 最大1,000倍(口座残高により異なる)
- スプレッド: 0.6pips~
- 特徴: スワップフリー、取引手数料なし、一部通貨ペアと貴金属にスワップなし
特筆すべき強みは、スワップフリー取引の提供です。XMの中でも、KIWAMI極口座は最も充実したスワップフリー銘柄を提供しています。主要28通貨ペアと金・銀の貴金属取引において、保有期間に関係なくスワップポイントが発生しません。これにより、長期保有戦略やイスラム教徒のトレーダーにも最適な取引環境を実現しています。
メジャー通貨ペア・貴金属はスワップフリー
スワップが発生しない銘柄は以下の通りになっています。
AUDCAD | AUDCHF | AUDJPY | AUDNZD |
AUDUSD | CADCHF | CADJPY | CHFJPY |
EURAUD | EURCHF | EURGBP | EURJPY |
EURNZD | EURUSD | GBPAUD | GBPCAD |
GBPCHF | GBPJPY | GBPNZD | GBPUSD |
NZDCAD | NZDCHF | NZDJPY | NZDUSD |
USDCAD | USDCAD | USDCHF | USDJPY |
GOLD | SILVER |
KIWAMI極口座以外の口座タイプでは、主要通貨ペアの取引時にマイナススワップが発生することがあります。
安全性の面では、他の口座タイプと同様に、ゼロカットシステムとロスカット水準20%という充実した保護機能を備えています。これにより、予期せぬ相場変動時でも、投資額以上の損失を被るリスクはありません。
このように、KIWAMI極口座は従来の口座タイプの限界を超え、より効率的で柔軟な取引環境を実現しています。特に、コスト重視のアクティブトレーダーや、長期保有戦略を取るトレーダーにとって、最も魅力的な選択肢と言えるでしょう。
ボーナスプログラム
- 口座開設ボーナス:13,000円相当
- 友達紹介ボーナス:対象
- タイムリーボーナス:対象
- 入金ボーナス
- XMポイント(ロイヤルティプログラム)
取引可能な商品
KIWAMI極口座では、以下の金融商品を取引することができます
- FX通貨ペア:55銘柄
- 仮想通貨CFD:58銘柄(MT5)、28銘柄(MT4)
- 株式CFD:1,311銘柄(MT5のみ)
- 株価指数:31銘柄
- 貴金属:7銘柄
- コモディティ:8銘柄
- エネルギー:8銘柄
KIWAMI極口座の主なメリット
- 業界最安水準の取引コスト
- スプレッドが極めて狭い
- 取引手数料が完全無料
- 総合的なコストが最も低い
- 充実したスワップフリー対応
- 主要28通貨ペアがスワップフリー
- 金・銀の貴金属取引もスワップフリー
- 長期保有戦略に最適
- 安全性と使いやすさ
- ゼロカットシステム採用
- ロスカット水準20%
- MT4/MT5両方に対応
レバレッジは口座残高に応じて以下のように設定されます
- 5〜40,000ドル:1,000倍
- 40,001〜80,000ドル:500倍
- 80,001〜200,000ドル:200倍
- 200,001ドル以上:100倍
XMの全口座タイプの中で最も取引コストが低く、かつ充実した取引機能を備えたKIWAMI極口座は、コスト重視のトレーダーにとって最適な選択肢となっています。
入金ボーナスなどの一部特典は利用できませんが、その分を大きく上回る取引コストの削減効果により、長期的には最も収益性の高い口座タイプとなっています。
ZERO口座の特徴


ZERO口座は、最小スプレッド0.0pipsという業界最狭水準のスプレッドを実現したECN方式の口座タイプです。
特にスキャルピングや短期売買を行うトレーダー向けに設計された、プロフェッショナル仕様の取引口座です。
- 発注方法: ECN
- 最低入金額: 5USD
- 最大レバレッジ: 最大500倍
- スプレッド: 0.0pips~
- 取引手数料: 片道$5/ロット
- 特徴: スキャルピングに最適、低スプレッド
ボーナスプログラム
ZERO口座では、ECN方式による極小スプレッドを実現する代わりに、利用できるボーナスが制限されています。
- 口座開設ボーナス(13,000円相当)
- 友達紹介ボーナス
- タイムリーボーナス
- 入金ボーナス
- XMポイント(ロイヤルティプログラム)
取引可能な商品
ZERO口座で取引可能な商品は以下の通りです
- FX通貨ペア(54銘柄)
- メジャー通貨ペア:EUR/USD、USD/JPY等
- マイナー通貨ペア:EUR/GBP、GBP/JPY等
- エキゾチック通貨ペア:一部取引可能 ※USD/CNH(米ドル/人民元)は取引不可
- CFD取引
- 株式CFD:1,311銘柄(MT5のみ)
- 株価指数:31銘柄
- 貴金属:7銘柄
- コモディティ:8銘柄
- エネルギー:8銘柄 ※仮想通貨CFDは取引不可
ZERO口座の主なメリット
- 究極の低スプレッド
取引コストの具体例(USD/JPYの1ロット取引)
- スプレッドコスト:約300円(0.2pips)
- 取引手数料:約1,500円(10ドル)
- 合計コスト:約1,800円 ※スタンダード口座(約2,000円)と比較して約10%のコスト削減が可能
- ECN(Electronic Communication Network)方式の特徴
- マーケットメイク方式を介さない直接取引
- 価格操作のリスクが極めて低い
- より正確な市場価格での取引が可能
- プロ仕様の取引環境
- 高速約定システム
- 高度な注文タイプに対応
- リクォート発生率の大幅な低減
ZERO口座の注意点
- 仮想通貨取引は不可
- 入金ボーナス等の特典が制限される
- 取引手数料が発生する
- 最大レバレッジが500倍に制限
取引手数料は発生するものの、極小スプレッドによる正確な価格形成と高速約定により、プロフェッショナルな取引環境を提供します。特に、短期売買やスキャルピングを行うトレーダーにとって、最も有力な選択肢となっています。
XM口座タイプの最適な選び方
XMTradingには4種類の口座タイプがあり、それぞれに特徴があります。このセクションでは、あなたの取引スタイルに合った最適な口座タイプを見つけるためのポイントを詳しく解説します。
- 取引目的に応じた口座タイプの選択
- 取引経験レベルに合わせた口座機能の活用
- 運用資金に適した口座スペックの確認



これらのポイントについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
目的別おすすめ口座の選び方
取引目的によって最適な口座タイプは異なります。以下の代表的な目的別に、おすすめの口座タイプをご紹介します:
- デイトレード目的
- KIWAMI極口座(スプレッド0.6pips~、取引手数料なし)
- スキャルピング目的
- ゼロ口座(スプレッド0.0pips~、取引手数料あり)
- 長期投資目的
- スタンダード口座(ボーナス特典あり、レバレッジ最大1000倍)
- 少額投資目的
- マイクロ口座(最小取引単位10通貨から)
これらの口座タイプは、それぞれの取引目的に最適化された特徴を持っています。
口座タイプを選ぶ際は、まずご自身の取引目的を明確にしましょう。
例えば、デイトレードを行う場合、1日に複数回の取引を行うため、取引コストが重要になります。KIWAMI極口座なら、スプレッド0.6pipsから取引可能で、さらに取引手数料が無料のため、頻繁な取引でもコストを抑えることができます。
スキャルピングトレーダーの場合、わずかな価格変動で利益を得る取引手法のため、最小スプレッド0.0pipsのゼロ口座が最適です。取引手数料は1ロットあたり往復10ドルかかりますが、スプレッドの狭さを活かした取引が可能です。
取引経験レベル別の選び方
初心者の方(経験1年未満)
- マイクロ口座が最適
- 少額から取引可能
- リスクを最小限に抑制
- すべてのボーナスプログラムを利用可能
マイクロ口座では最小10通貨から取引できるため、1pipの価格変動による損益が約1円と小さく、リスクを抑えながら取引の練習が可能です。また、13,000円の口座開設ボーナスや最大120%の入金ボーナスも利用できるため、少ない自己資金でもトレードを始められます。
中級者の方(経験1-3年)
- スタンダード口座がおすすめ
- 標準的な取引条件
- 豊富なボーナス特典
- 柔軟なレバレッジ設定
ある程度の取引経験を積んだ方には、スタンダード口座が適しています。1,000通貨からの取引が可能で、最大レバレッジ1000倍を活用した取引ができます。
上級者の方(経験3年以上)
- KIWAMI極口座またはゼロ口座が有効
- 低スプレッドでの取引が可能
- 高度な取引戦略に対応
- コスト効率の高い取引環境
KIWAMI極口座では0.6pipsからの低スプレッドで、取引手数料なしでのトレードが可能です。
特に一部の通貨ペアではスワップフリーで取引できるため、中長期保有の戦略も立てやすくなっています。一方、ゼロ口座は最小スプレッド0.0pipsと極めて狭く、高頻度取引に適しています。
資金量別の選び方
運用資金額によって、最適な口座タイプは以下のように変わります
5万円未満の場合
- マイクロ口座を推奨
- 最小取引単位:10通貨
- 初期投資リスクを最小化
- ボーナスで取引資金を補完可能
少額からのスタートを考えている方には、マイクロ口座が最適です。最低入金額は5ドル(約750円)からで、10通貨という少額から取引を始められます。
さらに、口座開設ボーナス13,000円と最大120%の入金ボーナスを活用することで、実質的な取引資金を増やすことができます。このため、リスクを抑えながら取引手法を学ぶことができます。
5万円~50万円の場合
- スタンダード口座が最適
- 標準的な取引単位:1,000通貨
- 入金ボーナスの活用が可能
- リスク管理がしやすい環境
中規模の資金でのトレードには、スタンダード口座が向いています。1,000通貨から取引可能で、レバレッジは最大1000倍まで設定できます。例えば、証拠金10万円で1,000万円分までの取引ポジションを持つことが可能です。また、入金ボーナスも活用できるため、効率的な資金運用が可能です。
50万円以上の場合
- KIWAMI極口座またはゼロ口座を検討
- 取引コストの最適化が可能
- 大口取引に適した環境
- 専門的な取引戦略の実行が可能
まとまった資金での運用を考えている方は、取引コストの最適化が重要になります。KIWAMI極口座なら取引手数料なしで0.6pipsからの低スプレッド、ゼロ口座なら最小スプレッド0.0pipsでの取引が可能です。大きな取引量になるほど、わずかなコストの違いが大きな差となって表れるため、取引スタイルに合わせて選択することをおすすめします。
なお、すべての口座タイプでゼロカットシステムが採用されており、口座残高以上の損失が発生することはありません。また、ロスカット水準は20%に設定されているため、証拠金管理の面でも安心して取引を行うことができます。
XMの各口座タイプのおすすめトレーダー
スタンダード口座をおすすめするトレーダー
おすすめ対象
XMで初めて口座開設をするトレーダーには、スタンダード口座が最もおすすめです。
おすすめ理由
- 基本機能を網羅
- XMの基本的な機能(レバレッジ、ボーナス等)をすべて利用できるベーシックな口座タイプだから。
- 将来的な移行がスムーズ
- スタンダード口座での取引経験を積んだ後、ゼロ口座に移行するのがスムーズです。
- ボーナス活用
- 初回の口座開設ボーナス(最大13,000円)を受け取ることができ、最初の取引に活かせます。
おすすめできないトレーダー
- 少額で取引を始めたい方 → マイクロ口座
- 低スプレッドで取引したい方 → ゼロ口座 または KIWAMI極口座
マイクロ口座をおすすめするトレーダー
おすすめ対象
リスクを最小限に抑えて取引を始めたいトレーダーに最適なのがマイクロ口座です。
おすすめ理由
- 少額で取引可能: 1ロットが1,000通貨に制限され、最小0.01ロット(10通貨)から取引できます。
- 損失リスクの抑制: 少額で取引できるため、初期段階でリスクを小さく抑えることが可能です。
おすすめできないトレーダー
- 将来的に大きなリターンを目指す方 → スタンダード口座
- 低スプレッドで取引したい方 → ZERO口座 または KIWAMI極口座
KIWAMI極口座をおすすめするトレーダー
おすすめ対象
総合的な取引コストの安さを重視するトレーダーにはKIWAMI極口座が最適です。
おすすめ理由
- スプレッド最低0.6pips、手数料無料: ZERO口座より広いスプレッドですが、手数料無料で取引可能。
- 最大レバレッジ1,000倍: 高いレバレッジで取引ができ、特にスキャルピングからスイングトレードまで幅広く対応します。
- スワップフリー: 一部銘柄はスワップフリーで取引可能。
おすすめできないトレーダー
- 入金ボーナスを活用したい方 → スタンダード口座
- 少額で取引を始めたい方 → マイクロ口座
- スプレッドを最優先で重視する方 → ZERO口座
ZERO口座をおすすめするトレーダー
おすすめ対象
低スプレッドで取引コストを最小限に抑えたいトレーダーにはZERO口座が最適です。
おすすめ理由
- スプレッドが0.0pipsから: 最低スプレッド0.0pipsの極限までコストを抑えられます。
- 取引コストの安さ: 取引手数料がかかりますが、スプレッドと手数料を合わせてスタンダード口座よりもコストが安いです。
おすすめできないトレーダー
- ハイレバレッジで取引したい方 → スタンダード口座
- 少額で取引したい方 → マイクロ口座
- より低いコストを目指したい方 → KIWAMI極口座
XMの口座タイプに関するよくある質問
XMTRADINGで口座開設する方はこちら
-1.webp)
-1.webp)
コメント