【外国為替市場の動向】2024/4/10

FXtrends_2024_4
目次

USD/JPY

4月9日(火曜日)、米ドルはほとんど変動せず、ドル指数は104.12で横ばい、ドル/円も151.75で横ばいとなりました。先月に記録した34年ぶりの高値である151.975からはそれほど遠くありません。日本の役人たちは引き続き円安を口頭でけん制しようとしています。日本の中央銀行総裁の植田和男は、火曜日にインフレが加速すれば、中央銀行は金融刺激の程度を引き下げる必要があると述べました。さらに、投資家は米国のインフレデータが公表される前に慎重な姿勢をとっています。ロイターの調査によると、経済学者は3月の米国の消費者物価指数(CPI)が前月比0.3%上昇すると予想しています。2月は0.4%上昇しました。コアCPIも前月比0.3%上昇すると予想されています。データの強弱は引き続き市場の連邦準備制度(FRB)の通貨政策の方向に対する見方に影響を与えるでしょう。今年初め以来、10年物米国債利回りは約47ベーシスポイント上昇しましたが、ドルはわずか2.5%上昇しています。近くには2つのシナリオがあります。米ドルが強くなり、米国債利回りに追いつくか、利回りが下がり、それに連れてドルも下落します。日足チャートでは、ドル/円は高水準のナローレンジで横ばいで推移し、技術指標は中立であり、方向性は不透明です。インフレデータが発表される前の変動範囲も151から152に限定されるでしょう。

AUD/USD

4月9日(火曜日)、オーストラリアドルは米ドルに対して0.35%上昇し、0.6627でクローズしました。これは1ヶ月ぶりの高値である0.6644に触れた前になります。鉄鉱石価格の上昇と円への金利差取引需要の影響を受けました。日足チャートでは、オーストラリアドル/米ドルのレジスタンスは3月8日の高値である0.6667にあり、サポートは0.6560/65にあります。10日と21日の移動平均線が交差し、5日、10日、21日の移動平均線が上昇トレンドを形成しており、低水準での買い注文は0.6560を保持するのに役立ちます。0.6667の高値を突破すると、さらなる上昇目標は0.67付近に向かうでしょう。今後、発表される米国の重要な消費者物価指数(CPI)データが上昇トレンドの持続を決定します。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら
FXtrends_2024_4

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次