【外国為替市場の動向】2024/6/27

目次

USD/JPY

シストレ.COM_外国為替市場の動向_USD/JPY_2024/6/27

6月26日(水曜日)、米ドル/円は一時160.82に達し、これは1986年12月以来の最高値です。最終的には0.7%上昇して160.69で取引を終えました。今年に入ってから、米ドル/円は約14%の上昇を見せています。この背景には、投資家が米国と日本の金利差を利用して、米ドルを購入し円を売却する、いわゆる「キャリー取引」の動きがあります。このため、円は持続的な売り圧力にさらされています。

UBSニューヨークの為替ストラテジスト、ヴァシリ・セレブリヤコフ氏は、「総じて、為替介入は市場の動きを一時的に抑えることがありますが、関連国の金融政策に大きな変化がない限り、市場の流れを大幅に逆転させるのは難しい」と述べています。「米ドル/円の大きな変動は、日本銀行がより積極的に利上げを行うか、あるいはFRBが利下げを開始する場合にのみ見られるでしょう。しかし、これらの状況が欠けている場合、大きな逆転は難しいでしょう。ただし、介入はその上昇幅を制限する可能性があります。」

また、日本財務省の神田真人財務官は、水曜日に円相場の急速な下落に対する警告を強化し、当局が円の急激な変動について「非常に懸念している」と述べました。彼は、現在の円の弱さは「理にかなっていない」と強調しました。しかし、もし日本当局が口先介入に留まり、実際の市場介入を行わない場合、その効果は限定的であり、投資家はこれを無視する可能性があります。

AUD/USD

シストレ.COM_外国為替市場の動向_AUD/USD_2024/6/27

6月26日(水曜日)、豪ドル/米ドルは一時0.6688まで上昇しましたが、ニューヨーク市場の終盤には値を下げ、最終的には0.1%の上昇で0.6655で取引を終えました。この日発表された5月のオーストラリアのインフレ率は4%に達し、これは6ヶ月ぶりの高水準であり、予想されていた3.8%を大幅に上回りました。このニュースにより、トレーダーたちは11月に追加の利上げがある可能性を高めました。その結果、オーストラリア時間の取引では、豪ドルが全ての通貨に対して急騰しました。

しかし、取引の終盤にはドルの強さが再び豪ドルの上昇を抑え、全体的な上昇幅を大きく縮小しました。それにもかかわらず、異なる金利政策の見通しは、特にクロス取引において豪ドルの支えとなり続けるでしょう。そのため、豪ドル/米ドルの下落は限定的であると考えられます。

今後の市場の焦点は、金曜日に発表される米国の個人消費支出(PCE)物価指数です。このデータの結果によって、豪ドル/米ドルは突破的な方向性を見せる可能性があります。データ発表までの間、豪ドル/米ドルは依然として0.66から0.67の範囲でのレンジ取引が続くと予想されます。

\シストレ.COMで実績のあるEAが使い放題!/
無料会員登録はこちら
FX自動売買でEAを探すなら
シストレ.COM
実績あるEAが無料
厳格な審査を乗り越えた実績のあるEAが無料で使えます!
自由な口座選び
有料版を購入し柔軟な口座選びが可能!
フォワードテスト公開
全EAのフォワードテスト結果を公開中!
FX初心者も安心
初心者の方も安心して取引を始められます。
多様なEA選択肢
様々な種別のEAをご用意!自分の手法にあった取引が可能です。
信頼のFX会社と提携
人気のFX会社と提携中!様々なFX会社から選べます。
\1分で登録完了!EA探すならシストレ.COM!/
無料会員登録はこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

お役立ち情報をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次